公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

第16回山形大学高校生朗読コンクール

締切日
2023年6月23日(金)
主催者
山形大学
記念品
応募資格
高等学校、中等教育学校に在学中の生徒又は高等専門学校(1年生から3年生まで)に在学中の学生で、 下記①、②のいずれかの条件を満たす者。  ①東北6県に在住  ②東北6県の学校に在学 ※同一学校からの応募人数制限は設けません。

山形大学は、東北6県の高校生の文化交流を支援することを目的に、第16 回山形大学高校生朗読コンクールを 開催します。 令和5 年度は、予選・本選とも録音審査により開催し、予選課題は、福島県出身の妻・智恵子との思い出を綴っ た高村光太郎の作品「智恵子抄」を取り上げます。 本コンクールの企画・運営は、基盤共通教育「イベントマネジメントとプレゼンでみがく社会人基礎力」を受 講する本学学生が授業の一環として行い、予選・本選の録音審査は、山形大学教員で構成した審査委員会が行いま す。 昨年度に開催した第15 回山形大学高校生朗読コンクール本選(録音審査)の出場者の朗読を、YouTube 山形大 学公式チャンネルにより一般公開中です(令和5 年6月30 日(金)まで公開予定)。 本コンクールは、例年たくさんの高校生に応募していただいており、昨年度は 13 校から 48 名の応募がありま した。今年度も東北地方の多くの高校生の応募をお待ちしております。

募集内容
学高校生朗読コンクールの出場者を募集 ・予選課題「智恵子抄」(高村光太郎)133ページ4行目~135ページ6行目 (ページ数は現行の新潮文庫版に基づく)
作品規定
●締切 令和5年6月23日(金)(郵送の場合は当日消印有効)   ●応募方法 課題文を朗読・録音し、応募フォームよりWebにより提出、または下記の応募・お問合せまで郵送にて 提出してください。なお、郵送による提出の場合、記録メディアは、CD-R/USBメモリのいずれかとします (音声データファイルで保存)。メディアには氏名を明記してください。メディアは衝撃からの保護を施して、 「高校生朗読コンクール応募」と朱書した封筒に入れてください。   ●備考 ・郵送での応募の場合、以下の項目について記した紙を同封してください。書式は自由です。  ①氏名(よみがな) ②学校名、学年 ③住所・郵便番号   ④連絡の取れる電話番号及び電子メールアドレス   ⑤(学校で取りまとめてご応募の場合)担当教員の氏名(よみがな)、電話番号及び電子メールアドレス  ※記載情報は本コンクールの審査及び本学からの連絡のみに用い、他用途は使用いたしません。 ・音声データの最初に、学校名、学年及び氏名を録音してください。 ・予選の録音メディアの費用及び郵送料は、応募者の自己負担とします。 ・予選で大学に送付された記録メディアは返却せず、本選後録音を消去します。 ・予選審査の結果については、7月28日(金)頃に、個人でご応募いただいた場合は③住所へ、学校でとりまとめて応募いただいた場合は学校へ郵送でお知らせします。 ・予選通過者は本選に出場となります。 ・課題文中の地名や人名等の固有名詞の難読語等の読み方に限り、メールでの問合せに応じます。
応募方法/応募先
山形大学研究情報部 高校生朗読コンクール事務局 〒990-8560 山形市小白川町一丁目4-12  
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2023年6月23日(金)
応募資格
高等学校、中等教育学校に在学中の生徒又は高等専門学校(1年生から3年生まで)に在学中の学生で、 下記①、②のいずれかの条件を満たす者。  ①東北6県に在住  ②東北6県の学校に在学 ※同一学校からの応募人数制限は設けません。
・本選の上位3名を山形大学学長賞として表彰し、記念品を進呈します。 ・本選の朗読は、YouTube 山形大学公式チャンネルにより公開します(令和6 年6月30 日(日)まで公開予定)。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
補足
【開催日程】 7月28 日(金)頃 予選審査の結果と合わせて予選通過者へ本選を通知 8月25 日(金)迄 本選課題録音データの提出締切 9月29 日(金)頃 本選結果の通知

出典:https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/files/3816/8075/7745/4.pdf
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。