この公募は締切済みです
- 参加賞あり
第12回かごしまの土木デザインフォトコンテスト



- 締切日
- 2024年1月19日(金)
- 主催者
- 鹿児島県建設技術センター
- 賞
- 賞状,盾,副賞
- 応募資格
- どなたでも応募できます。応募は撮影者本人に限ります。
鹿児島県民の「安心・安全な暮らし」や「豊かで快適な生活」を支えている道路,河川,港,ダム等の「土木施設」について,人々の暮らしや自然豊かで美しい風景に調和した『かごしまの土木デザイン』としての新たな魅力を,カメラをとおし引き出してもらうとともに,建設業に携わる人々の姿や建設業と地域のつながりを捉えることで,建設業の魅力や活力を伝えてもらうことを目的としております。
- 募集内容
- テーマ「南北約600㎞にわたる広大な県土を支える土木施設」 ~感謝を伝えたいインフラのひとコマを切り取って下さい。~
- 作品規定
- ●募集期間 令和5年7月3日(月)~令和6年1月19日(金)消印有効 ●応募規格 鹿児島県内で撮影された,カラー,モノクロで「A4判」の単写真とします。 ※合成や加工した写真は,応募できません。 ●応募方法 応募票に氏名等を記入し,写真裏面に貼付のうえ,郵送または持参してください。 ※貼付図を参考にテープ止めにてお願い致します。 ※持参する場合は,土日祝祭日・年末年始を除く平日8:30~17:00に受付けます。 ●応募規定 応募数は,1人2点迄とします。 鹿児島県内で令和5年1月1日以降に撮影されたもので,未発表単写真(1枚で完結する写真)とし,合成や加工は不可とします。 被写体は,道路・橋梁・トンネル・砂防施設・河川構造物・港湾施設などの土木施設,または,土木施設に携わる人々(つくる,守る,利用する人々等)を対象とします。 ビルや民家などの建築物は対象外となりますのでご注意ください。また,人物や車のナンバープレートなどの個人情報が特定できるものを撮影した場合は,事前に承諾を得た上で応募してください。なお,当センターは,肖像権,著作権侵害等について一切責任は負いません。 ・ 撮影に際しては,立入り禁止区域等の危険な区域への立入りは絶対に行わないようにしてください。また,工事中の場所での撮影は,関係者の許可を得たものに限ります。なお,撮影に起因して発生したトラブルや事故等については,当センターは一切責任を負いません。 応募作品は返却しないものとします。 写真店,自宅プリンターで印刷は問いません。なお自宅印刷の際は,厚手の写真用紙(フォトペーパー)を使用してください。 郵送の際は,作品が折れ曲がったり,損傷しないよう包装に十分注意してください。また,作品を丸めたりパネルに貼ったものは受け付けできません。
- 応募方法/応募先
- 〒890-0073 鹿児島市宇宿二丁目9番3号 (公財)鹿児島県建設技術センター フォトコンテスト担当
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年7月3日(月) ~ 2024年1月19日(金)
- 応募資格
- どなたでも応募できます。応募は撮影者本人に限ります。
- 賞
- ・最優秀賞(1点):賞状,盾,副賞(賞金5万円) ・優 秀 賞 (2点):賞状,盾,副賞(賞金3万円) ・入 選(7点):賞状,盾,副賞(賞金5千円) ・学生最優秀賞(1点):賞状,盾,副賞(図書カード1万円) ・学生優秀賞 (2点):賞状,盾,副賞(図書カード5千円) ・学生入選 (7点):賞状,盾,副賞(図書カード3千円) ※応募者には全員,参加賞があります。 ※学生賞は小学生,中学生,高校生を対象とします。
- 補足
- ●結果発表 入賞作品が決まり次第,当センターホームページ等に掲載します。 あわせて,入賞者には文書で通知します。
出典:https://kago-kengi.or.jp/jigyou/jinzai/kouhou/12.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。