この公募は締切済みです
- 地域限定
第7回 めぶきビジネスアワード



- 締切日
- 2023年8月31日(木)
- 主催者
- ㈱めぶきフィナンシャルグループ、㈱常陽銀行、㈱足利銀行
- 賞
- 最優秀賞 1プラン 300万円
- 応募資格
- めぶきFGの営業地盤内に在住する個人、中小企業者または中小企業者を中心とするグループ・団体。 (※1) めぶきFGの営業地盤内とは、常陽銀行と足利銀行の店舗網の営業範囲地域であり、茨城県、栃木県のほか、宮城県、福島県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、大阪府など。 (※2) 個人の方は18歳以上とします(教員が指導員等として参画していれば高校生を代表とする個人・グループも応募可能です)。
めぶきビジネスアワードは、革新的・創造的なビジネスプランを募集・表彰することで、めぶきフィナンシャルグループ(以下、めぶきFG)の主要営業地盤の成長企業を応援し、地方を元気にすることを主目的としたビジネスプランコンテストです。応募いただいたビジネスプランに対しては、受賞プランを中心にその実現とさらなる成長を目指し、めぶきFGがサポートすることにより、地域経済の活性化につなげていくことを目的としています。
- 募集内容
- 以下の分野における革新的・創造的なビジネスプラン ①ものづくり ②アグリ・フード③メディカル・ヘルスケア ④ロボティクス・AI ⑤ソーシャルビジネス⑥その他 ※詳細は主催者WEBサイトを参照
- 作品規定
- 提出書類 ①応募申込書【必須】(A4版 原則 15 ページ以内) ②参考資料~会社案内、製品・サービスの説明資料、新聞等の掲載記事など(A4版 10 ページ以内) 審査について (1)評価項目 ・審査については、以下の1)~4)の4項目を評価項目といたします(各評価項目の評点は非公開)。 1) 革新性・創造性 2) 実現可能性 3) 市場性・成長性 4) 地域経済への波及効果・社会への貢献度 ※上記評価においては、地方に置いて雇用を生み出すなど、めぶきFGの主要地盤である茨城県、栃木県、群馬県の北関東地域や福島県などの地方創生に貢献すると認められるプランや SDGs に貢献すると認められるプラン等は、評価上加点いたします。 (2)審査方法 ・外部有識者およびめぶきFG・常陽銀行・足利銀行の役職員による審査。 ・1 次審査は書類審査、2 次審査はプレゼンテーションによる審査となります。 (3)審査スケジュール(予定) ・審査スケジュールは以下のとおりです。 2023年9月~10月頃 1次審査(書類審査) 同年11月中旬 頃 1次審査結果発表 同年12月中旬 頃 2次審査(プレゼンテーション) 同年12月下旬 頃 2次審査結果発表 2024年 2月下旬 頃 表彰式 ※審査結果につきましては、個別にご連絡いたします。 ※応募プランについて、審査に必要な追加のヒアリング調査、書類の提出をお願いする場合があります。 ※原則、2次審査会と表彰式はリアル開催といたします
- 応募方法/応募先
- )応募方法 ・以下の URL より「応募申込書」をダウンロードしてください。 URL:https://www.mebuki-fg.co.jp/csr/businessaward/index.html ・応募申込書に必要事項を記入のうえ、電子メール(※1)または郵送により提出してください。 ・常陽銀行、足利銀行の各支店の店頭(※2)でも受付いたします。 (※1)参考資料を電子データで提出される場合は、PDFファイル形式でご送付ください。 (※2)営業時間は常陽銀行、足利銀行ホームページにてご確認ください。 (※3)異なるビジネスプランであれば、複数応募も可とします。 応募書類の送付先 ○常陽銀行 宛 郵 送 〒310-0011 茨城県水戸市三の丸 1 丁目 5 番 18 号(常陽郷土会館 4 階) ㈱常陽産業研究所 めぶきビジネスアワード事務局 宛 電子メール Email:jir-award@joyobank.co.jp ○足利銀行 宛 郵 送 〒320-8610 栃木県宇都宮市桜 4 丁目 1 番 25 号 ㈱足利銀行 法人コンサルティング部 めぶきビジネスアワード事務局 宛 電子メール Email:award@ashikagabank.co.j
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2023年6月30日(金) ~ 2023年8月31日(木)
- 応募資格
- めぶきFGの営業地盤内に在住する個人、中小企業者または中小企業者を中心とするグループ・団体。 (※1) めぶきFGの営業地盤内とは、常陽銀行と足利銀行の店舗網の営業範囲地域であり、茨城県、栃木県のほか、宮城県、福島県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、大阪府など。 (※2) 個人の方は18歳以上とします(教員が指導員等として参画していれば高校生を代表とする個人・グループも応募可能です)。
- 賞
- 最優秀賞 1プラン 300万円 優秀賞 2プラン 1プラン100万円(合計200万円) 茨城県知事賞 1プラン 100万円 栃木県知事賞 1プラン 100万円 <予定しているその他各賞> 日立製作所賞、特別賞、大学発イノベーション賞 など ※詳細は主催者WEBサイトを参照
- 結果発表
- 2023年12月下旬 予定
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- 受賞プランへの事業化支援 ・受賞プランの実現・成長に向け、めぶきFGがサポートいたします。 ①めぶきFGのリソースを活用した社会実装(※1)や用途開発、またそれらの PoC (※2)のサポートなど(ex:常陽・足利両行取引先との協業検討等) ②めぶきFGが提供するサービスコンテンツによるサポート(商談会・セミナー等イベントへのご招待、プレゼンテーション等営業機会のご提供、取引先の紹介、ビジネスマッチングなど) ③めぶきFGの経営コンサルティング・人材紹介サービス ④融資、ファンド、補助金支援等各種資金支援 (※1)社会実装:得られた研究成果を社会問題解決のために応用、展開すること。 (※2)PoC (Proof of Concept):概念実証。新しい概念や理論、原理、アイディア等が本当に実現可能かどうか、効果や効用、技術的な観点から検証する行程のこと。
出典:https://www.mebuki-fg.co.jp/csr/businessaward/index.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。