公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定
  • 参加賞あり

第70回記念 全国少年新春書道展

締切日
2023年10月31日(火)
主催者
明治神宮書道会
半切部門:特選・準特選・入選
応募資格
小学生、中学生の方限定 小学校・中学校在学中の児童・生徒。

書道は東洋的風格をもった世界に誇る芸術です。 全国少年新春書道展は、明治神宮に少年少女の試筆(書き初め)をあつめ、日本の伝統を重んじ書道文化を通じて青少年の教化善導に努めてまいりました。 来春は記念すべき第70回展を迎えます。 数多くの作品をお寄せくださいますようお願いいたします。

募集内容
◇「半切部門」、「八ツ切・半紙部門」    用 紙       ■小画仙紙半切(縦約136cm・横約35cm)                  ■八ツ切(小画仙紙半切4分の1、縦約68cm・横約18cm)・半紙(縦書)   ◇ 各部門1人1点、計2点まで出品できます (八ツ切・半紙はいずれか一点)         表装・裏打ちはしないこと
作品規定
字 句           ■新春にふさわしく、かつ学年にふさわしいもの。 記名等                ■ 「半切部門」・・・学年・姓と名を本人が書くこと。         (例)小一 明治太郎(学年は小一・中一もしくは、一年・二年のように書くこと。学校名は不要。)   ■ 「八ツ切・半紙部門」・・・学年・姓と名を本人が書くこと。   出品目録 ■個人・団体にかかわらず、必ず規定の出品目録を添付すること。        ■(学校・塾・個人)いずれかを○印で囲むこと。        ■小中学生毎に用紙を別にして記入すること。(名前は楷書で記入すること) 出品票       ■ 作品の下部中央に、必ず規定の出品票を貼付すること。        (氏名は楷書で記入すること)  
応募方法/応募先
〒151-8557        東京都渋谷区代々木神園町1-1  明治神宮書道会宛        電話  03-3379-9123(直)        FAX  03-3320-6059
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2023年10月31日(火)
応募資格
小学生、中学生の方限定 小学校・中学校在学中の児童・生徒。
◇半切部門                      <賞>                          特選  ※第70回展を記念し、特選の中から25点を選び、後援団体から特別賞が授与されます。                     準特選                          入選   1.特選は、明治神宮本殿前廻廊に展示し、賞状並びに記念品を贈呈します。                  ・授賞式    令和5年1月5日(木) 午前11時 明治神宮                  ・展示期間     令和5年1月5日(木)~30日(月) 尚、特選の中から選ばれた特別賞受賞作品は改めて、朝日新聞東京本社2階ギャラリーにおいても展示いたします。   ・会 場     東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社内   ・展示期間  令和6年2月20日(火)から3月3日(日)まで 2.準特選・入選は、会場の都合で展示いたしませんが、賞状をお贈りします。 3.団体賞は、応募多数で成績優秀な団体に賞状並びに記念品を贈呈します。 4.応募者全員に参加賞として、記念品をお贈りします。      ◇八ツ切・半紙 部門 <賞> 入選      1.会場の都合で展示しませんが、賞状をお贈りします。 2.団体賞は、応募多数で成績優秀な団体に賞状並びに記念品を贈呈します。 3.応募者全員に参加賞として、記念品をお贈りします。   
結果発表
2023年12月下旬
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
補足
審査発表          半切部門の特選300点については葉書にてご通知いたします。 また、特選・準特選は12月下旬頃の朝日新聞デジタル(www.asahi.com)、朝日小学生新聞、朝日中高生新聞紙上、並びに明治神宮ホームページ上にて発表の予定です。 なお、入選の約2,000点については明治神宮ホームページ上にて発表の予定です。(作品および出品目録、出品票は返却いたしません)     
前回応募数
30751点
参考資料

出典:https://www.meijijingu.or.jp/news/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。