弘法大師奉賛「第59回高野山競書大会」



- 締切日
- 2025年5月14日(水)
- 主催者
- 高野山 総本山金剛峯寺
- 賞
- 弘法大師賞、賞状及び賞品
- 応募資格
- 資格不問
日本書道の祖、弘法大師空海の鴻徳を賛仰し、大師書業の理念を継承すべく、現代の青少年に書の真髄を正しく伝え、もって書写教育の充実と発展を願い、この大会を開催いたします。
- 募集内容
- 作品の出品は学生競書・一般競書・一般献書の3つの部門に分かれています。 その中でそれぞれ出品手続きが団体出品と個人出品の2方法に分かれます。
- 作品規定
- 学生競書 幼児・小学生・中学生・高校生の出品は学生競書の部になります。 用 紙:半紙 課 題:縦書き、内容自由 一般競書 大学生・社会人の出品は一般競書の部になります。 用 紙:半紙 課 題:縦書き、内容自由 一般献書 大学生・社会人の方で競書では無く奉納される方は一般献書の部になります。 用 紙:半紙 課 題:縦書き、内容自由
- 応募方法/応募先
- 個人出品 出品規定に沿って制作し、大会本部宛に作品・出品票を直接郵送してください。 個人出品票ダウンロード(PDF) https://www.koyasan.or.jp/wp-content/uploads/2023/03/dbd0c9f2d19222c8c4a4b1cab2171ff4.pdf 団体出品 指導者の指示にしたがって提出し、団体登録された書道会・教室・学校ごとにまとめます。 ※新規団体として出品いただくためには、指導者が本サイト最下部の登録フォームより団体登録をしてください。 高野山競書大会総本部 〒648-0294 和歌山県伊都郡高野町高野山132 総本山金剛峯寺内 TEL 0736-56-2012(土日祝を除く8:30~17:00) 締切日:2025年 5月14日(水)必着 ※高野山競書大会は日本国内の教室・個人の参加者を想定した大会です。 海外から参加希望の団体は、参加人数20名以上で日本語の資料を確認でき、郵便振替に入金可能であれば参加可能です。
- 出品料
- 学生競書 出品料:団体1点350円 個人1点500円 ※1人10点まで 一般競書 出品料:団体1点700円 個人1点1000円 ※1人10点まで 一般献書 出品料:団体1点700円 個人1点1000円 ※1人10点まで 上記出品料の合計金額を、現金書留で送付 または郵便振替にてお振り込み下さい。 郵便振替 00990-0-320926 (名義 高野山書道協会) ※備考欄に団体番号または「個人」と記入してください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2025年5月14日(水)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 弘法大師賞 内閣総理大臣賞 文部科学大臣賞 金剛峯寺賞 ※以上表彰式を開催 高野山管長賞 毎日新聞社賞 毎日小学生新聞賞 全日本書道連盟賞 高野山総長賞 審査委員長賞 南山賞 高野山書道協会賞 推薦 学生部 一般部 特 選 特 選 準特選 準特選 金 賞 秀 作 銀 賞 優 作 銅 賞 佳 作 特別賞受賞者には賞状及び賞品、本賞受賞者には賞状・記念品、献書いただいた方には感謝状・記念品をそれぞれ贈呈いたします。展示会終了後に各出品団体指導者宛にお送りし、個人出品者には直接お送りいたします。(8~9月頃を予定)
- 入選点数
- 10点~30点未満
- 結果発表
- 表彰式 8月1日(金)予定 式場 総本山金剛峯寺
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://peraichi.com/landing_pages/view/koyasankyoshotaikai/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。