この公募は締切済みです
なら国際映画祭2020 インターナショナルコンペ部門
- 締切日
- 2020年5月15日(金)
- 主催者
- なら国際映画祭実行委員会
- 賞
- ゴールデンSHIKA賞 NARAtive 2022への企画提案の権利(資金提供による映画製作)
- 応募資格
- 資格不問
2010年から2年毎に開催しているなら国際映画祭は2018年9月に第5回を迎え、インターナショナルコンペティション部門の公募作品の募集を開始しました。カンヌ国際映画祭で数々の受賞経験を持つ映画作家の河瀨直美がエグゼクティブ・ディレクターを務めるなら国際映画祭は、インターナショナルコンペティション部門と学生映画部門「NARA-wave(ナラウェイブ)」の2つのコンペ部門をもうけ、才能あふれる若手映像作家の発掘の場を提供するだけでなく、その若手作家たちの活躍をサポートする活動をしています。 2018年の映画祭よりなら国際映画祭の受賞者全員に、奈良県内をメインロケ地とする映画制作プロジェクト「NARAtive(ナラティブ)」の企画案を出す権利が与えられ、その中から1名がNARAtiveの監督に選ばれます。 国内外のゲストや監督を迎え、古都奈良の歴史ある建物に囲まれながら映画を楽しむなら国際映画祭は、多くの映画上映や自転車発電上映会など、子供も大人も愉しめるイベントとしても地元の人々にも楽しんでいただいています。
- 募集内容
- 1. 監督の長編1作品及び2作品目であること 2. 70分以上の作品であること 3.監督一人につき一作品まで 4. 2018年7月1日以降に完成した作品であること 5. 次の条件を満たす作品: 海外作品:ジャパンプレミアであること 日本作品:日本の他の映画祭や自主上映を除き、劇場公開上映がなされていない作品 6. オンラインで放映をしていない作品 7. 英語以外の言語の映画の場合、英語字幕がついているもの 8. 映画の主題およびジャンルに制限はない 9. 監督がなら国際映画祭2020の全日程に参加できること *海外の監督へは、奈良での宿泊費と往復のエコノミークラスの航空券を1枚(監督1名のみ)提供します。 *日本国内から参加の場合は、奈良での宿泊費と交通費を提供します。
- 作品規定
- 応募締切: 2020年5月15日 応募方法: ウェブサイトから応募:https://filmfreeway.com/NaraInternationalFilmFestival *応募にはFilmFreeway監督用アカウント作成、応募作品の視聴リンクが必要になります。 応募料: 2020年 1/17 まで 30ドル 2020年 2/29 まで 40ドル 2020年 5/15 まで 50ドル *応募費支払いはFilmFreeway申し込み時にてクレジットカード決済のみとなります。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2020年5月15日(金)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 1.ゴールデンSHIKA賞(最高賞) 2.観客賞(観客から最も多く選ばれた賞) インターナショナルコンペティションの受賞者は、次のNARAtive 2022への企画提案の権利が与えられます。 * NARAtiveとは、なら国際映画祭の資金提供を受け、奈良県内をメインロケ地としてオリジナル映画を制作するプロジェクトです。
- 補足
- これまでのNARAtive>> メキシコ出身のペドロ・ゴンザレス・ルビオ監督の「祈 -Inori」(2012年) 韓国のチャン・ゴンジェ監督(2014年)による「ひと夏のファンタジア」 キューバのカルロス・M・キンテラ監督の「東の狼」(2016年) イランのアイダ・パナハンデ監督の「二階堂家物語」(2018)など。 NARAtive2020は、中国出身のポンフェイによって2019年11月奈良県御所市及び奈良市を舞台に撮影。 現在ポストプロダクションを行っています。
出典:https://filmfreeway.com/NaraInternationalFilmFestival
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。