この公募は締切済みです
- 参加賞あり
令和5年度「ナスバ交通遺児友の会」写真コンテスト



- 締切日
- 2023年10月27日(金)
- 主催者
- 独立行政法人 自動車事故対策機構
- 賞
- 図書カード
- 応募資格
- 自動車事故により、保護者等が亡くなられたり、重い後遺障がいが残った方の義務教育 終了前の児童及びその児童と同居されているご家族(年齢は問いません)。 ・友の会会員に限ります。 ・会員1名につき1点まで。 ・友の会に未加入の方は、入会していただくことにより応募できます。
令和5年度「ナスバ交通遺児友の会」写真コンテストを7月24日(月)から実施します。 ●ナ ス バ と は ナスバ(独立行政法人自動車事故対策機構)は、自賠制度で運用されて いる自賠責保険・共済、被害者支援対策、事故防止対策の3つのうち、被 害者支援、事故防止対策の主たる実施主体です。 自動車事故被害者を「支える」、自動車事故を「防ぐ」、自動車事故から 「守る」の 3 つの業務を一体的に実施しています。 詳しくは最寄りのナスバ支所にお問い合わせください。
- 募集内容
- テーマ「私の好きな○○」 撮った写真への想いや動機について、簡単なコメント(100 字以 内)を添えてください
- 作品規定
- ●応募作品の条件 ・カメラ(デジタル・フィルム)またはスマートフォンで 1 年以内に本人が撮影したもので、 未発表のものを1人1点とします。 ・原則2L判(127mm×178mm)かDSCW(127mm×169mm)サイズでプリント可能なもの (やむを得ない場合L判[89mm×127mm]も可)。 ・人物が写っている写真は、コンテストの応募や公表について被写体の了解を得てください。 ・応募作品には、必ず応募用紙(住所、氏名、学校名、学年、年齢、作品タイトル、作品につ いてのコメント(100 字以内))を添えて、作品とともに最寄りのナスバ支所へ送付してく ださい。なお、作品については、電子データでの提出も可とします。 ・匿名を希望される場合、応募用紙に必ず「匿名希望」または「イニシャル表記」のどちら かに ☑を入れてください。イニシャルの場合は、必ずイニシャルも記載してください。 (例 鈴木太郎 → S.T) ●募集期間 令和5年7月24日(月)~令和5年10月27日(金)まで
- 応募方法/応募先
- 主催:独立行政法人 自動車事故対策機構 提出先:最寄りのナスバ支所
- 応募時の会員登録
- 必要
- 募集期間
- ~ 2023年10月27日(金)
- 応募資格
- 自動車事故により、保護者等が亡くなられたり、重い後遺障がいが残った方の義務教育 終了前の児童及びその児童と同居されているご家族(年齢は問いません)。 ・友の会会員に限ります。 ・会員1名につき1点まで。 ・友の会に未加入の方は、入会していただくことにより応募できます。
- 賞
- 最優秀賞 国土交通大臣賞 1名 賞状とカップと副賞(図書カード) 優 秀 賞 最優秀以外の部門から1名 4名 賞状とカップと副賞(図書カード) 金 賞 各部門 1名 5名 賞状と副賞(図書カード) 銀 賞 各部門 3名 15名 賞状と副賞(図書カード) 銅 賞 各部門 10名 50名 賞状と副賞(図書カード) 佳 作 各部門 17名 85名 賞状と副賞(図書カード) 参加賞 入賞者以外 記念品(図書カード)
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.nasva.go.jp/gaiyou/pdf/2023/20230721_1.pdf
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。