この公募は締切済みです
東京メトロ×AUBA Tokyo Metro ACCELERATOR 2023



- 締切日
- 2023年10月31日(火)
- 主催者
- 東京地下鉄株式会社、株式会社eiicon
- 賞
- 検証費用上限500万円ほか
- 応募資格
- ・法人登記がなされていること。企業規模は問わない。 ・プロダクトや技術をお持ちであること。 ・単発的な施策ではなく、継続的に取り組んでいくテーマをお持ちであること。
東京メトロは鉄道事業を中心に、 「東京を走らせる力」を理念に掲げ、社会のインフラを支えてきました。 2016年から走り出した「Tokyo Metro ACCELERATOR」は今年で8期目をむかえます。 これまでに21件の共創実績を積み重ね、社会実装しているサービスもございます。 「お出かけ」の機会を創出する事業アイデアや、 まだ私たちが十分に価値を活用できていない当社のアセットを活用した事業アイデア等、 既存の価値提供に囚われず、幅広く共創アイデアを募集しております。 また、今年からは事業化に繋がる共創検討ができるよう東京メトロとして求めたい基準を公開し、 皆様とより質の高い事業創出を目指します。
- 募集内容
- 下記テーマで企画を募集 ●「新規事業創出」プログラム(2023年10月31日応募締切) ・テーマ1. 「お出かけ」の機会を創出 デジタル環境の急激な進化により人々のお出かけの総数は減っていくと考えられる。そのような情勢の中、新たなおでかけの体験価値を創出し、街や地域をこれまで以上に楽しんでいただける新規事業の創出を目指す。 ・テーマ2. 鉄道アセットを活用した新たなビジネスを開発 東京メトロが保有する意匠や商標等の知的財産や駅・車両内における広告等のお客様とのタッチポイントといった東京メトロならではのアセットを活用することで、新たな事業創出へと繋げる。 ・テーマ3. 環境問題や高齢化社会に関する社会課題を解決するビジネスを開発 環境問題や高齢化社会といった社会課題解決のため、廃棄物削減等の循環型社会への取組みや、高齢化社会が抱える課題を解決する新たなサービスに取り組む。 ・テーマ4. 大都市型MaaS「my! 東京MaaS」との共創するサービスを開発 ※ 多様なモビリティやサービスとの連携を通じて「更なるネットワークの連続性」を追求し、「パーソナライズされた移動経路・付帯サービス」や、「リアルタイムな運行情報」等の提供により、一人ひとりの移動を快適に楽しく、さらには移動需要の創出を目指す。 ※参考:my! 東京MaaS-東京における大都市型MaaSの取組み(東京メトロ) https://www.tokyometro.jp/maas/ ・テーマ5. 東京メトロの各事業(非鉄道事業を含む)との共創 鉄道事業以外にも、ロボットプログラミング教室やワークスペース等、社会の新しいニーズに合わせた様々な事業を展開している。共創により各事業の提供価値向上を目指す。 ●「鉄道事業の進化」プログラム(通年募集) ・テーマ 鉄道事業の安全性・生産性・サービス向上 ※ 駅業務・車両や設備等のメンテナンス業務に新たな技術開発・導入等を行うことで、安全性・生産性・サービス向上を目指します。 ※「鉄道事業の進化」プログラムは、東京メトロ公式サイト内専用ページよりご応募ください。 https://www.tokyometro.jp/corporate/business/tokyometro-accelerator/index.html
- 作品規定
- ●「新規事業創出」プログラム(テーマ1.~5.)スケジュール ※「鉄道事業の進化」プログラムは通年募集 2023年9月11日 エントリー開始 2023年10月31日 応募締切 2023年11月 一次選考(書類) 2023年12月 二次選考(面談) 2024年1月中旬~3月17日 アイデアブラッシュアップ ・共創ビジネスモデル策定・具体化、事業検証の計画策定など ・業界や会社の特性に精通した東京メトロ社員が、実現可能性を高めるサポートを実施 2024年3月18日 最終審査会 以降、本格的な事業化に向けた事業検証を開始 ●応募方法 公式サイトの応募フォームから
- 応募方法/応募先
- 東京地下鉄株式会社/株式会社eiicon
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2023年10月31日(火)
- 応募資格
- ・法人登記がなされていること。企業規模は問わない。 ・プロダクトや技術をお持ちであること。 ・単発的な施策ではなく、継続的に取り組んでいくテーマをお持ちであること。
- 賞
- ・過去7年継続プログラム:東京メトロが豊富な共創知見を保有 ・案件単位で検証費用を上限500万円までサポート予定 ・選抜された東京メトロ社員が協業提案に伴走 など
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://eiicon.net/about/tokyometro2023/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。