公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

第25回高校生国際美術展「美術の部」

締切日
2024年5月25日(土)
主催者
NPO法人 世界芸術文化振興協会
内閣総理大臣賞
応募資格
出品者は、国内在住の「高校生」とします。 (定時制、通信制、特別支援学校高等部等を含む、2024年6月在籍者。高等専門学校は3年次まで。)

本美術展では、「高校生の豊かな才能を見出すこと」、「生涯芸術を愛する豊かな心を育むこと」、「次世代の芸術を担う人材や、国際貢献できる人材を育成すること」を目的としています。また、国内外の入賞作品を一堂に展示して、若者達の国際交流を図ります。 ・会 期  2025年8月7日(水)~18日(日)  ※ただし8月13日(火)は休館日 ・会 場  国立新美術館2階展示室2B

募集内容
●平面作品 ①50号(額装外寸123cm×123cm)以内 ※要額装 ②B1 パネル(103cm×73cm)以内 ③キャンバスボード F10号(53.0㎝×45.5㎝) ④イラストボード B3(51.5cm×36.4㎝) ●立体作品 H 150cm×W 80cm×D 80cm以内 20kg以内 ※立体は写真によって1次審査を行います。1次審査合格者にはその旨通知いたしますので、2次審査受付日までに、作品現物をお送り下さい。 1次審査を通過しても、まだ入選ではありません。ご注意下さい。 ※規定寸法は必ずお守り下さい。規定外の作品は、審査の対象となりません。 ※出品作品は、出品者がすべての著作権を有している作品に限ります。
作品規定
●応募締切り 平面 2024年5月24日(金)・25日(土) 着日指定・必着 立体一次審査(写真送付) 2024年5月11日(土) 着日指定・必着 立体二次審査(現物送付) 2024年6月1日(土) 着日指定・必着 ●出品方法 【 平 面 】 平面作品は「平面作品出品票」を裏面左上に貼付して下さい。 平面作品のうち、アルミ(金属製)の水彩縁で額装された作品は、額の裏についている吊り金具に、必ずひも掛けをして出品して下さい。 ③キャンバスボードF10号、④イラストボードB3は、額装なしでも出品できますが、入賞した場合は、後日あらためて額をご用意下さい。②パネルは画面保護のビニール張りだけでも可とします。 ガラス板付きの額は、破損する恐れがあるので、画面保護をする場合はアクリルでお願いします。 【 立 体 】 「立体出品票」に必要事項を記入し、任意の3方向からの写真を「立体作品写真貼付票」に貼り付けてお送り下さい。詳しくは別紙「立体一次写真審査出品方法」またはホームページをご覧ください。 一次審査結果は5月16日(火)に、当美術展のホームページ上で発表します。 一次審査を通過された方には改めて出品票をお送りします。 それを作品に同封し6月3日(土)に作品を直接搬入または送付して下さい。(着日指定・必着) 陶芸作品など壊れやすい立体作品は、発送の際、壊れないように梱包に十分ご配慮下さい。 吊り下げ作品はヒートンなど吊り下げ金具を装着して下さい。
応募方法/応募先
株式会社ハート・アンド・アート(H&A) 高校生国際美術展受付係 〒134-0086 東京都江戸川区臨海町3-6-4ヒューリック葛西臨海ビル507 TEL:03-6457-0961 FAX:03-6457-0962 直接搬入及び送付搬入受付日:平面、5月24日・25日10:00 ~ 16:00 《立体二次審査(現物送付)》 6月1日10:00 ~ 16:00 作品を送付する際には上記必着日の指定をしてください。 学校単位での一括搬入も可。作品送料は、発送者様でご負担ください。 宅配業者での搬入が困難な方は、ハート・アンド・アート(H&A)が、有料にて作品搬入代行を行っております。ご希望の方は、5月14日(火)までにハート・アンド・アートにお問い合わせください。
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2024年5月25日(土)
応募資格
出品者は、国内在住の「高校生」とします。 (定時制、通信制、特別支援学校高等部等を含む、2024年6月在籍者。高等専門学校は3年次まで。)
*内閣総理大臣賞・文部科学大臣賞 *岩手県知事賞・千葉県知事賞・東京都知事賞・岡山県知事賞・福岡県知事賞 *北海道知事賞・奈良県知事賞・広島県知事賞 *長野県知事賞・愛知県知事賞・大阪府知事賞・宮崎県知事賞 *高校生国際美術展実行委員会名誉会長賞・高校生国際美術展実行委員会最高顧問賞 世界芸術文化振興協会会長賞 *全国書道高等学校協議会 理事長賞 *全国高等学校美術工芸教育研究会賞 *優秀賞 *秀作賞 *奨励賞 ●海外生徒との交流ツアー 上位入賞者の皆様を、海外アーティスト賞受賞者の皆様と共に、国内の交流ツアーにご招待いたします。この交流ツアーは、各国の受賞者との交流を通し、高校生の視野を世界に開くことを目的とし、世界レベルの意識や感覚を持った高校生が育つことを願い、開催いたします。ただし、社会状況によっては、開催が中止になることもありますので、あらかじめご了承ください。交流ツアーは、下記の上位賞の皆様をご招待予定です。 (賞の名称は2023年度の実績です。) プリンス・オブ・ウェールズ・ファウンデーション賞/内閣総理大臣賞/文部科学大臣 賞/高校生国際美術展実行委員会名誉会長賞/高校生国際美術展実行委員会最高顧問賞/世界芸術文化振興協会会長賞/最優秀校賞以上 ●成績証明書 大学推薦入学試験などで「入選証明書」が必要であれば、主催者名で当美術展の『成績証明書』を発行します。お気軽にお問い合わせ下さい。
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.ihsaf.net/invitation_art.shtml
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。