この公募は締切済みです
- 学生限定
Make a Move PROJECT 「Good Life on Earth ~すべての生命が共存できる地球のために」部門



- 締切日
- 2024年6月17日(月)
- 主催者
- 一般財団法人トヨタ・モビリティ基金
- 賞
- 東大教授がメンタリング、大学研究室の環境を利用、活動費用をサポート
- 応募資格
- 当プログラムのコンセプトに共感し、挑戦したいという意思をもつ、全国の高校生・高等専門学校生および大学1-2年生、またはそれに相当する年齢の方。 ・応募年度末時点の年齢が原則として満16歳以上22歳以下であること ・日本語を用いたコミュニケーションが可能であること ・オンラインの面接や講義等にアクセス可能な環境があること ・保護者の同意を得ていること(未成年者のみ) ・9月14日(土)〜9月16日(月・祝)キックオフへの会場参加が可能であること(場所:東京大学弥生キャンパス・本郷キャンパス予定) ・2025年度以降、東京大学の研究室に参加して研究開発を行うことができる見込みであること ※選考通過者の活動参加にあたって移動や宿泊等にかかる費用については、原則として、一定の基準のもと支給されます。
あなたの夢中になれる“何か”で、地球の危機を救うアイデアを 「Life」は「生命」と「生活」2つの意味をもちます。 私たち命あるものが暮らす地球は今、気候変動をはじめ危機的な状況を迎えています。 あなたが夢中になれる何か=〈〇〇〉は、この危機を乗り越えることにつながるかもしれません。 ファッション、モビリティ、食、ゲーム、スポーツ、経済、選挙、虫… あなたの〈〇〇〉から、この星の「Life」をよりよいものへ変えていく、地球の未来につながるアイデアを募集します。 選ばれたアイデアは、実現に向けトヨタ・モビリティ基金と東京大学の最先端の研究者たちが研究面と資金面でサポートし、ブラッシュアップ期間を経て大学の研究室に参加し社会実装へ向かうフェーズに入ります。 このプログラムのコミュニティで共に触発し合うことで、あなたのアイデアを具体的なプロジェクトへと磨きあげてみませんか。
- 募集内容
- あなたが夢中になれる“何か”を切り口に、地球上の「Good Life(生命, 生活)」を叶え、地球の未来を救うアイデアを募集します。“何か”への情熱を原動力に、研究の最先端を走る研究者たちとの交流を通して、具体的な研究開発プロジェクトとして磨き上げ実行に移す志をもった応募を期待します。
- 作品規定
- 提出物 ①アイデアの提案 ・あなたが夢中になり情熱を傾ける〈〇〇〉を切り口とした、地球の未来を救うアイデア ・タイトル(40文字程度まで) ・本文(500~1000文字程度) ・これまでに行動したこと:このアイデアを検証したり実行に移すために、これまでに自身が実際に行動したことがあれば教えてください。 ②添付ファイル(任意提出) ・アイデアへの想い ・あなたにとって〈〇〇〉とはなにか(200文字程度)
- 応募方法/応募先
- 公式サイトのフォームから応募 ※応募いただく際は、注意事項の内容をご確認ください。 なお、応募をもって同意いただいたものとみなします。 ※応募フォームにアクセスする際はGoogleアカウントにサインインしてください
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2024年5月8日(水) ~ 2024年6月17日(月)
- 応募資格
- 当プログラムのコンセプトに共感し、挑戦したいという意思をもつ、全国の高校生・高等専門学校生および大学1-2年生、またはそれに相当する年齢の方。 ・応募年度末時点の年齢が原則として満16歳以上22歳以下であること ・日本語を用いたコミュニケーションが可能であること ・オンラインの面接や講義等にアクセス可能な環境があること ・保護者の同意を得ていること(未成年者のみ) ・9月14日(土)〜9月16日(月・祝)キックオフへの会場参加が可能であること(場所:東京大学弥生キャンパス・本郷キャンパス予定) ・2025年度以降、東京大学の研究室に参加して研究開発を行うことができる見込みであること ※選考通過者の活動参加にあたって移動や宿泊等にかかる費用については、原則として、一定の基準のもと支給されます。
- 賞
- 東大教授がメンタリング、大学研究室の環境を利用、活動費用をサポート
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.one-earth-g.a.u-tokyo.ac.jp/gle/apply/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。