公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    京都府立植物園 植物画コンクール

    締切日
    2025年6月30日(月)
    主催者
    京都府立植物園
    京都府知事賞
    応募資格
    資格不問

    京都府立植物園では、植物画を通して広く一般に自然への探求心を深める場を提供することを目的として、植物画を公募し植物画展を開催してまいりましたが、年々応募作品のレベルが向上しているため、今回から、植物画展においてコンクールを実施する ことになりました。応募作品については、受賞の有無にかかわらず、すべて植物画展で展示します(規定外を除く)。 植物画(ボタニカルアート)とは・・・ 植物画(ボタニカルアート)とは、植物をモチーフとして植物学的な視点から、大きさや形、色調を精密に描き、芸術として表現された絵画のことです。 □植物の形態に基づき、正確に描いている □実物大のサイズで描いている または、縮尺を示す □背景を描いていない ※キノコなどの場合を除く

    募集内容
    植物画コンクールの作品を募集します 応募規定 募集作品:自ら製作した植物画 募集点数:合計100点(先着順・一人一点)
    作品規定
    作品規定 ① 作 品 名:モチーフとした植物名(標準和名または学名のカタカナ表記)とする。園芸品種の場合、園芸品種名をシングルク オーテーション(‘’)で区切り、植物名の後ろに記載することとする。 例)(Tulipa saxatilis ‘Lilac Wonder’の場合)チ ュ ー リ ッ プ サ ク サ テ ィ リ ス ‘ ラ イ ラ ッ ク ワ ン ダ ー ’ (モチーフとする種名、園芸品種名が不明な場合)チューリップの園芸品種、仲間 etc. ※作品名等に誤りがある場合、主催者側で修正を行いますので、ご了承ください。 ※作品名の変更は、令和7年8月30日(金)まで可能とします(それ以降は不可)。 ② 寸 法:横幅660mm以内(額を含む)、縦のサイズは制限ありません。 ③ 額 装:作品には額縁又は仮縁(作品保護のアクリル板可、ガラス不可)をつけてください。 ④ その 他:額装の裏側に作品出品票(自由様式:出品者名、出品番号、作品名を記載のこと)を貼り付けてください。
    応募方法/応募先
    応募方法:専用Webフォームからお申し込みください。専用Webフォーム以外によるお申し込みは、受理できません。 募集要項のQRコードまたは https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1737006111288へ 応募期間:令和7年5月1日(木)~6月30日(月) ※定員に達し次第、締め切ります。 備 考:応募受付後、電子メールで必要書類(植物画展受付証及び入園通行証、確認事項)を送信します。 確認事項は、項目にチェックの上、作品に同封してください。 搬入・搬出方法 宅配業者による搬入・搬出のみとします。 搬入:令和7年8月27日(水)~9月2日(火)必着 ※宅配業者等の指定は特にありません。 搬出:令和7年9月16日(火)~18日(木)の間に梱包作業を行い、発送します。 ※返却用宅配伝票は、必ずヤマト運輸の着払い伝票をご準備ください(他業者の伝票は不可)。 着払い伝票は必要事項を記入し、作品に同封してください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年5月1日(木) ~ 2025年6月30日(月)
    応募資格
    資格不問
    (ア) 京都府知事賞(最優秀)、京都府立植物園長賞(優秀1点)、 (一財)京都府立植物園協力会長賞(優秀1点) (イ) 入賞(5点程度) 展 示 応募作品は、規定外や植物画ではないと判断された作品を除き、すべて植物画展で展示します。 (植物画展:令和7年9月5日(金)~9月15日(月・祝) 10時~16時、植物園会館展示室)
    入選点数
    10点未満
    結果発表
    入選作品は、植物園ホームページで公表します。
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://www.pref.kyoto.jp/plant/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。