第8回 東京水道フォトコンテスト



- 締切日
- 2025年7月15日(火)
- 主催者
- 東京都水道局
- 賞
- 商品券(1万円分)、各自受賞作品のポストカード1種×10枚
- 応募資格
- プロ・アマチュア問わず、どなたでも(日本国内在住の方のみ)応募できます。
水道局では、カレンダーや広報グッズ、印刷物等に使用する写真を選定するため、広く皆様から作品を募集するコンテストを実施します。受賞作品は、都庁舎や当局PR施設(奥多摩 水と緑のふれあい館、東京都水の科学館、東京都水道歴史館)にて展示いたします。都民の皆様を始め、多くの方々に御自身の作品を発表するチャンスです。皆様、是非、御応募ください。
- 募集内容
- テーマ 東京水道の四季「水と人・水道水源地域・東京の水道施設」 撮影対象は以下の(1)、(2)又は(3)のとおりとします。 (1)水と人 人が、水道や水とふれあう季節感のある日常の風景を写した写真を募集します。撮影地域は問いません。 ただし、被撮影者に当コンテストへの応募の許可を得ている写真に限ります。 (2)水道水源地域 ア.羽村取水堰(せき)上流の多摩川流域 (甲州市落合地区、丹波山村及び小菅村も含む。) イ.羽村取水堰(せき)から小平監視所(立川市幸町6-36-4)までの間の玉川上水(水道原水の導水路として使用されている区間)奥多摩の巨樹や笠取山、柳沢峠など対象地域であれば、水が写っていない風景も応募可能です。 (3)東京の水道施設 (当局の施設であれば、地域の指定はありません。) 小河内貯水池、村山・山口貯水池、羽村取水堰(せき)、金町浄水場、大谷口給水所など
- 作品規定
- (1)応募者本人が撮影された写真で、JPEG形式、横位置のものに限ります。 (2)1人6点まで応募可能です。※過去に撮影した写真も応募可能です。 応募条件 (1)作品の応募は、デジタルデータ(1.0MB以上)でJPEG形式、横位置のものに限ります。 印刷された写真を送っていただいても、受付できません。 (2)ほかのコンクールに応募されていない未発表のものに限ります (ブログ等に掲載したものも発表とみなします。)。 (3)応募作品の撮影時期は問いません。 (4)極端な補正、合成等を行った加工作品は、応募できません。 (5)1人当たりの応募可能数は、6点までとします。 (6)応募者本人が撮影した作品(応募者本人が全ての著作権を有する作品)に限ります。 (7)応募作品は、水道局のカレンダーをはじめとする東京都及び政策連携団体の広報グッズや印刷物、水道局ホームページやX(旧Twitter)等に掲載する場合があります。 (8)画像生成AIによって生成された画像は応募できません。
- 応募方法/応募先
- 応募フォームによる応募 (令和7年5月1日(木)以降に水道局ホームページに開設予定) 水道局ホームページの応募専用フォームに、必要事項を入力の上、写真データを送信してください。 【 応募先 】https://logoform.jp/form/tmgform/989620
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年5月1日(木) ~ 2025年7月15日(火)
- 応募資格
- プロ・アマチュア問わず、どなたでも(日本国内在住の方のみ)応募できます。
- 賞
- 受賞作品は、最優秀賞1点、水と人のふれあい賞1点、優秀賞5点、佳作14点とし、それぞれに賞状及び副賞を贈呈します。 最優秀賞 商品券(1万円分)、各自受賞作品のポストカード 1種×10枚 水と人のふれあい賞 商品券(1万円分)、各自受賞作品のポストカード 1種×10枚 優秀賞 商品券(5千円分)、各自受賞作品のポストカード 1種×10枚 佳作 商品券(3千円分)
- 結果発表
- 2025年10月頃 受賞者へは令和7年10月ごろにメールで通知いたします。 また、受賞作品は、令和7年10月以降水道局ホームページにて発表し、令和7年11月以降受賞作品展を開催します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/04/2025042501
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。