令和7年度教育研究・実践論文募集



- 締切日
- 2025年7月20日(日)
- 主催者
- 東京都教育会
- 賞
- 10万円の研究助成費(奨 励金)
- 応募資格
- 東京都公立学校(園)教職員 【学校・グループ(学年・教科・分掌等)・個人】
学校教育は、言語能力、情報活用能力、問題発見・解決能力の育成をはじめ、未来の社会を主体的に生き抜く子供を育む教育活動が求められている。 東京都教育会は「教職員の教育実践活動の奨励」として、学校における教育活動の研究・ 実践に関する論文を募集するとともに、特に優秀な論文を都内公立学校(園)並びに教育委員会等に紹介し、東京都の教育の創造・発展に寄与する。今年度は、言語活動を通した研究・実践の論文を募集する。
- 募集内容
- 論文のテーマ 1)「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた言語活動を通した『個別最適な学び』と『協働的な学び』」 2)「特別な配慮を必要とする子供たちへの言語活動を通した指導」
- 作品規定
- 教育機関誌等に未発表のもの 論文の字数等 電子データで提出 A4版横書 40字✕40行 5ページ 8,000字以内 タイトル・本文・図表・写真等を含む
- 応募方法/応募先
- 申込書に所属、氏名、論文のタイトル及び連絡先(電話番号・メー ルアドレス等)を記入し、事務局宛に送信する。(募集要項・申込書はHPからダウンロードできます。) 申込者には、執筆要領、原稿の提出方法等を送信する。 ◆東京都教育会事務局 t-kvoikukai@beetle.ocn.ne.jp 原稿提出期限 令和7年8月末日
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月1日(火) ~ 2025年7月20日(日)
- 応募資格
- 東京都公立学校(園)教職員 【学校・グループ(学年・教科・分掌等)・個人】
- 賞
- 1)本会に論文審査委員会を設置し、校内研究5点、グループ・個人研究5点程度を選定する。 2)優秀論文は、東京都教育会『教育研究・実践論文集』(冊子)及びHPに全文を掲載するとともに、12月1日発行の会報にタイトル・所属・職・氏名等を掲載する。 3)優秀論文の校内研究には10万円、グループ・個人研究には5万円の研究助成費(奨励金)を贈呈する。贈呈式は、令和8年1月に行う。 4)応募論文は、返却しない。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.t-kyoikukai.org/rp_ag.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。