荒川流域写真コンテスト



- 締切日
- 2025年6月30日(月)
- 主催者
- 城西大学水田美術館
- 賞
- 平野伸明氏サイン入り写真パネル、平野伸明氏書籍、羊羹セット、他
- 応募資格
- 資格不問
城西大学創立60周年、医療栄養学科25周年、男子駅伝部25周年、高麗川かわガール10周年を記念し、展覧会「高麗川物語―環境と食と健康―」(会期:2025年9月8日(月)~11月9日(日))の関連企画として写真コンテストを開催します! 奥秩父・奥武蔵から東京湾へと流れる「荒川水系・荒川流域」の魅力を、あなたの写真で表現してみませんか?
- 募集内容
- ■募集テーマ 荒川水系・荒川流域の自然の美しさ 自然の大切さ 川辺の生きものたちの姿 人と人をつなぐ「橋」 川辺でスポーツを楽しむ人々 あなたが感じた荒川水系・荒川流域の魅力を、写真を通して伝えてください!
- 作品規定
- 写真の撮影機材は問いません。ただし、応募はデジタル画像に限定します。 スマホ等で撮影の場合は、規格サイズにトリミングさせていただきます。(展示サイズはA2またはA3サイズです。) 作品要件 応募作品は、令和7年6月30日までに撮影された写真を作品とします。 古い写真の応募も可能ですが、データにしてからフォームよりご応募ください。 (紙焼き写真や、デジタルであってもUSB等の磁気媒体を郵送してのご応募は受け付けておりません。) 作品は、デジタルカメラ(スマートフォン等含む)で撮影した画像データ(JPEG形式で10MB以内)に限ります。 カラー、モノクロは問いません。 応募者1人につき2点までの作品応募を可能とします。ただし、1人1賞とします。 大幅な画像処理加工(合成・変形等)をした作品は応募できません。ただし、RAWデータからの現像処理、明度などの調整及び若干のトリミングは可能とします。 作品は、応募者本人が撮影した未発表作品に限ります。ただし、応募者本人の趣味やサークル内で発表した作品、審査のない写真展に出品したものは応募できます。
- 応募方法/応募先
- 応募フォームから受け付けます。 ※応募にはGoogleアカウントが必要です。お持ちでない方は作成をしてからご応募ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年5月1日(木) ~ 2025年6月30日(月)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ★平野伸明賞グランプリ 1名 副賞:平野伸明氏サイン入り写真パネル(展覧会終了後のお渡し)、平野伸明氏書籍「スズメのくらし」(サイン入り)、木下製餡様ご提供羊羹セット、 展覧会クリアファイル、展覧会オリジナルトートバッグ、美術館オリジナルエコバッグ+六玉川オリジナルノート ★平野伸明賞準グランプリ 3名 平野伸明氏サイン入り写真パネル(展覧会終了後のお渡し)、木下製餡様ご提供羊羹セット、 展覧会クリアファイル、展覧会オリジナルトートバッグ、美術館オリジナルエコバッグ+六玉川オリジナルノート ★城西大学学長賞 1名 副賞:藤野学長サイン色紙+医療栄養学科開発コラーゲンペプチド羊羹セット、 展覧会クリアファイル、展覧会オリジナルトートバッグ、美術館オリジナルエコバッグ+六玉川オリジナルノート ★城西大学男子駅伝部櫛部監督賞 1名 副賞:櫛部監督サイン色紙+新田ゼラチン様ご提供 駅伝部と共同開発したRunShot、コラゲネイド、展覧会クリアファイル、展覧会オリジナルトートバッグ、美術館オリジナルエコバッグ+六玉川オリジナルノート ★高麗川かわガール賞 1名 副賞:高麗川伝統鮎投網漁Tシャツ+医療栄養学科開発コラーゲンペプチド羊羹セット、展覧会クリアファイル、展覧会オリジナルトートバッグ、美術館オリジナルエコバッグ+六玉川オリジナルノート ※副賞の内容は一部変更になる場合があります。 ※展示されている入賞作品は会期終了後に受賞者へお送りいたします。 入賞作品は、展覧会ノベルティのクリアファイルの裏面に掲載させていただきます。賞の名前+タイトル+氏名(応募用ネームがある場合は応募ネームを記載します)
- 審査員
- 審査員長には、NHK「ダーウィンが来た!」でお馴染みの動物写真家、平野伸明氏をお迎えします。 平野伸明氏主宰「つばめプロ」のサイトはこちら 審査委員 藤野陽三 本学学長 (専門分野 橋梁 構造工学 地震工学) 櫛部静二 男子駅伝部監督 教授(専門分野 運動生理学) 真野 博 高麗川かわガール顧問 教授(専門分野 生物学 食品学)
- 結果発表
- 2025年9月上旬 令和7年9月8日(月)9:30(水田美術館 1F多目的スペースにて写真を展示します) 発表方法…美術館ホームページ
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.josai.ac.jp/museum/events/6820/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。