公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • 地域限定

第79回栃木県芸術祭「文芸賞」作品募集

締切日
2025年7月14日(月)
主催者
栃木県文化協会、栃木県
3万円
応募資格
高校生以上の県内在住者・勤務(通学)者・県内文化団体に所属している者及び本県出身者

第79回栃木県芸術祭(主催:栃木県文化協会、栃木県、共催:(公財)とちぎ未来づくり財団)における「文芸賞」の作品を募集します。

募集内容
(1)創作小説·児童文学 1人1編とする。400字詰原稿用紙50枚以内。 (パソコン等原稿の場合は、A4用紙(ヨコ仕様)にタテ書き、20字x40行、12ポイントを原則とし、原稿用紙に換算する際は、文字数だけでなく空白字数も含むものとする。) (2)随筆1人1編とする。400字詰原稿用紙5枚以内。 (3)詩長短を問わず1人1編とする。400字詰原稿用紙3枚以内。 (4)短歌1人10首 (5)俳句1人10句400字詰原稿用紙を使用、歌·句の行間はあけない。 (6)川柳1人10句
作品規定
·作品には必ず題名を付け、原稿用紙(短歌、俳句、川柳は右側余白)と出品票の両方に記入する。 ·原稿用紙には出品者氏名を記入しない。(出品票には必ず記入) ·創作、随筆、詩は原稿用紙にページ番号を付ける。(パソコン等原稿の場合も含む) ·パソコン等原稿の場合はA4用紙(ヨコ仕様)にタテ書き、20字x20行、12ポイントを原則とする。(創作を除く) ·各部門とも点字による応募は用紙の制限をしない。 応募条件 (1)応募作品は自作で未発表のものに限る。(AIにより生成された作品は応募不可とする) (2)文字は分かりやすい書体で表記し、黒インク又は黒ボールペンを使用する。 (3)応募の際は、封筒の表面に「○○部門」と朱書きする。 (4)応募作品は一切返却しない。また、提出後の作品の修正·差し替えは受け付けない。 (5)パソコン等による作品で入賞の場合は、電子データの提供を求める場合がある。 (6)万一第三者の権利侵害等のトラブルが発生した場合は応募者の責任とし、主催者は一切の責任を負わない。 (7)募集要項の規定に反する作品は失格とすることがある。 (8)入賞作品の著作権·使用権は受賞発表から2年間、すべて主催者に帰属する。
応募方法/応募先
応募原稿に出品票と応募料を添えて、栃木県文化協会事務局に直接持参又は郵送 〒320-8530 栃木県宇都宮市本町1-8 栃木県総合文化センター内 栃木県文化協会事務局(TEL 028-643-5288) 応募締切 7月14日(月曜日) ※同日消印有効
出品料
応募料 1部門2,000円(高校生は1,000円)※郵送の場合は定額小為替
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2025年7月14日(月)
応募資格
高校生以上の県内在住者・勤務(通学)者・県内文化団体に所属している者及び本県出身者
優秀な作品に次の賞を授与し、入賞作品を「文芸栃木」に掲載 文芸賞 各部門 1点以内 副賞30,000円 準文芸賞 各部門 2点以内 副賞5,000円 文芸奨励賞 各部門 5点程度 U25賞 各部門 1点以内(25歳以下を対象)
結果発表
2025年8月下旬 8月下旬に応募者宛て通知するとともに、入賞者を県ホームページ・新聞等に発表
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照

出典:https://www.pref.tochigi.lg.jp/c10/r7_geijutsusai_bungei_bijutsu_bosyu.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。