第27回 糸賀一雄記念賞・第11回 糸賀一雄記念未来賞



- 締切日
- 2025年7月31日(木)
- 主催者
- 公益財団法人 糸賀一雄記念財団
- 賞
- 副賞50万円
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、障害者福祉に関する社会的意義のあるテーマが魅力的です。賞金も高額で、応募資格が広く設定されているため、多くの人が参加しやすい環境が整っているようです。
障害者の基本的人権の尊重を基本に、生涯を通じて障害者福祉の向上に取り組まれた故糸賀一雄氏の心を受け継ぎ、障害者やその家族が安心して生活できる福祉社会の実現に寄与することを目的として、障害者福祉などの分野で顕著な活躍をされている個人および団体(法人、任意団体を問わない)に対して「糸賀一雄記念賞」を授与、福祉、教育、医療、労働、経済、文化、スポーツなどの分野における障害者または障害者と同様に社会的障壁による「生きづらさ」がある人に関する取組が先進的であり、今後の一層の活躍が期待される個人および団体(法人、任意団体を問わない)に対して「糸賀一雄記念未来賞」を授与するものです。
- 募集内容
- 対象者 第27回 糸賀一雄記念賞 日本において、障害者などの「生きづらさ」がある人に対する実践活動に長く取り組み、その活動が高く評価され、一層の活躍が期待される個人および団体(法人、任意団体を問わない) 第11回 糸賀一雄記念未来賞 国内で活動し、福祉、教育、医療、労働、経済、文化、スポーツなどの分野における障害者または障害者と同様に社会的障壁による「生きづらさ」がある人に関する取り組みが先進的であり、今後一層の活躍が期待される個人および団体(法人、任意団体を問わない)
- 作品規定
- 第27回 糸賀一雄記念賞 第11回 糸賀一雄記念未来賞
- 応募方法/応募先
- 募集期間 令和7年5月30日(金)から令和7年7月31日(木)必着 第27回 糸賀一雄記念賞 「糸賀一雄記念賞候補者調書」、 「糸賀一雄記念賞推薦書」に必要事項を記入の上、下記の応募先まで送付してください。(郵送、FAX、電子メール可) 応募は、自薦・他薦を問いません。自薦の場合は、「糸賀一雄記念賞候補者調書」のみ提出してください。 ※候補者調書・推薦書は、データ(メール可)でも提出お願いします。 第11回 糸賀一雄記念未来賞 「糸賀一雄記念未来賞候補者調書」、「糸賀一雄記念未来賞推薦書」に必要事項を記入の上、下記の応募先まで送付してください。(郵送、FAX、電子メール可) 応募は、自薦・他薦を問いません。自薦の場合は、「糸賀一雄記念賞候補者調書」のみ提出してください。 ※候補者調書・推薦書は、データ(メール可)でも提出お願いします。 応募先 公益財団法人 糸賀一雄記念財団 〒525-0072 滋賀県草津市笠山七丁目8-138 県立長寿社会福祉センター内 TEL:077-567-1707 FAX:077-567-1708 E-mail:itoga@itogazaidan.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年5月30日(金) ~ 2025年7月31日(木)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 第27回 糸賀一雄記念賞 2名(団体)以内とします。 1名(団体)につき賞状および副賞50万円を授与します。 第11回 糸賀一雄記念未来賞 2名(団体)以内とします。 1名(団体)につき賞状および副賞10万円を授与します。 令和7年11月22日(土)に表彰式を行います。
- 結果発表
- 2025年10月頃 令和7年10月に当財団ホームページに公表し、応募者には別途通知します。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:http://www.itogazaidan.jp/kinen/bosyu/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。