第64回大垣市文芸祭 作品募集 随筆部門



- 締切日
- 2025年8月15日(金)
- 主催者
- 大垣市・大垣市教育委員会
- 賞
- 図書券10,000円
- 応募資格
- ・応募は市内外を問いません。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、毎年開催されている信頼性のあるイベントで、応募資格に制限がないのが魅力的です。テーマも自由で、創作の幅が広がりそうです。賞金は図書券ですが、創作活動の一助になるかもしれません。大垣市の文化活動に参加する良い機会かもしれませんね。
文芸の研究創作活動を奨励し、研究成果を発表していただく文芸祭を通して、大垣市の文芸活動を振興します。
- 募集内容
- <随筆> 1人1篇のみ・・・400字詰原稿用紙(A4判20×20)縦書き5枚以内 ※規定数をこえた出品は無効とさせていただきます。 ※随筆・詩部門について、本ページからダウンロード可能な専用原稿用紙(Word)の仕様を推奨します。 ※短歌・俳句・川柳部門について、郵便はがきを使用される場合は、募集要項添付のはがきに準じた仕様での募集のみ受付いたします。
- 作品規定
- ・各部門とも題材は自由。作品は自作、未発表のものに限ります。 ・筆名や雅号を使用される場合、賞状や作品集に掲載されることをご了承ください。 ・住所、電話番号等は出品者本人のものをご記入ください。 ・学校のものは不可。
- 応募方法/応募先
- 《随筆・詩部門への応募について》 ・『400字詰原稿用紙』(パソコン等を使用する場合は、A4判に縦書き20字×20行)を使用、作品の頭書に必ず部門を記入してください。 ・作品の1枚目に郵便番号、住所、氏名(要ふりがな)、年齢、電話番号等を正確に記入した表紙をつけてください。 (表紙は作品のページ数に含みません。また住所等は応募者本人のものをご記載ください) ・オンライン出品の方は、本ページ下部の「オンライン応募フォーム(随筆・詩)」にて、必要事項を入力し、作品ファイルを添付して応募してください。(本ページからダウンロード可能な専用400字詰原稿用紙の使用を推奨します) 【応募先】 〒503-0911 岐阜県大垣市室本町5-51 (公財)大垣市文化事業団 文芸祭担当 宛 TEL(0584)82-2310 ※毎週火曜日、7月23日(水)、8月13日(水)は休館日となります。 募集期間 2025年7月1日(火)~ 8月15日(金)※必着
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月1日(火) ~ 2025年8月15日(金)
- 応募資格
- ・応募は市内外を問いません。
- 賞
- ・文芸祭賞(各部門1名、副賞:図書券10,000円) ・秀 作(各部門若干数、副賞:図書券3,000円) ・佳 作(各部門相当数、副賞:図書券1,000円)
- 結果発表
- 入賞者のみ本人宛てに通知します。入賞作品は作品集「文芸大垣」に掲載予定です。 ※上位入賞者は、広報おおがき11/15号、及びホームページ(11/15より閲覧可)にて発表の予定です。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www2.og-bunka.or.jp/event/data_1402.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。