公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • プロ限定
  • 地域限定

せたがやそだち加工品ビジネスプランコンテスト

締切日
2025年8月29日(金)
主催者
世田谷区経済産業部都市農業課農業振興係
補助金50万円(上限額)
応募資格
世田谷区内に事務所又は事業所を有する者であって、以下のいずれかに該当する者 ・中小企業基本法(昭和 38 年 7 月法律第154号)第 2 条に定める中小企業者であって、会社法(平成 17 年法律第 86 号)に規定する株式会社、合名会社、合資会社、合同会社若しくは有限会社 ・個人事業主 ・特定非営利活動法人 ・一般社団法人 ・医療法人 ・社会福祉法人 ・学校法人 ※1:「世田谷区内に事務所又は事業所を有する者」とは、法人にあっては「世田谷区内に本店又は支店の登記があること※」を、個人にあっては「世田谷区内に住所又は主たる事業所」を有することをいいます。※学校法人はキャンパス所在地とする。 ※2:複数の事業者で連携しても構いません。その場合は連名にて申請してください。ただし、補助金の支払先は代表の会社となりますので、ご注意ください。なお、経費の負担や事業の役割分担等が明確にわかる、実態の伴った連携体である必要があります。 ※3:連携体を構成する事業者を委託先等とすることはできません。 その他、詳細は公式Webサイトを確認すること

世田谷区は東京23区内で2番目に農地があり、世田谷の農地で生産された野菜、果樹、花を「せたがやそだち」と呼んでいます。 この「せたがやそだち」を使用した加工品のビジネスプランを募集します!皆様のご応募お待ちしております!

募集内容
「せたがやそだち」を活用した加工品の商品化を目指す新たなビジネスプラン ※「せたがやそだち」とは世田谷区内の農地で生産された農産物を指します。 (使用する農産物の入手先等については世田谷区のホームページをご覧いただくか、担当宛お問い合わせください。) ・加工品とは製造や加工を施し、品質保存・有効利用・安定供給が可能なものを指します。 (例:野菜・果実加工品、調味料、冷凍食品、保存食品、菓子類、花卉類使用用品等) ・最優秀賞・優秀賞受賞者・奨励賞受賞者は令和8年2月28日までに商品化または商品化の見込み(試作品が完成しており、今年度または令和8年度中に開始する製造販売計画がある)があることを条件とします。 ・1 事業者につき、1 プランのみ応募ができます。 対象外のプラン ・公序良俗に反するビジネスプラン
応募方法/応募先
申請に必要な書類を公式Webサイトよりダウンロードし、記入の上ご応募ください。 ・応募申請書 ・応募要件 確認チェックシート ・事務所または事業所の概要がわかる資料、パンフレット 申請は窓口・郵送にて受付いたします。 以下2点にご注意下さい。 ① 封筒に赤字で「せたがやそだち加工品ビジネスプランコンテスト 応募申請書在中」と明記してください。 ② 封筒に担当者名及び連絡先を明記してください。 ⦿提出・お問い合わせ先 〒154-0004 世田谷区太子堂2-16-7 世田谷区役所三軒茶屋分庁舎4階 担当部署:世田谷区 経済産業部 都市農業課 農業振興係 TEL:03-3411-6658 FAX:03-3411-6635
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年6月16日(月) ~ 2025年8月29日(金)
応募資格
世田谷区内に事務所又は事業所を有する者であって、以下のいずれかに該当する者 ・中小企業基本法(昭和 38 年 7 月法律第154号)第 2 条に定める中小企業者であって、会社法(平成 17 年法律第 86 号)に規定する株式会社、合名会社、合資会社、合同会社若しくは有限会社 ・個人事業主 ・特定非営利活動法人 ・一般社団法人 ・医療法人 ・社会福祉法人 ・学校法人 ※1:「世田谷区内に事務所又は事業所を有する者」とは、法人にあっては「世田谷区内に本店又は支店の登記があること※」を、個人にあっては「世田谷区内に住所又は主たる事業所」を有することをいいます。※学校法人はキャンパス所在地とする。 ※2:複数の事業者で連携しても構いません。その場合は連名にて申請してください。ただし、補助金の支払先は代表の会社となりますので、ご注意ください。なお、経費の負担や事業の役割分担等が明確にわかる、実態の伴った連携体である必要があります。 ※3:連携体を構成する事業者を委託先等とすることはできません。 その他、詳細は公式Webサイトを確認すること
(1)補助金(事業準備金) 補助率:10/10、補助上限額:最優秀賞 50 万円(1 者) 優秀賞(2 者以内) 30 万円 奨励賞(1 者)10 万円 (2)JA 共同直売所等での販売スペースの案内・紹介 (3)区の広報紙、SNS 等で商品の広報
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
参考資料

出典:https://www.city.setagaya.lg.jp/01003/11323.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。