- 学生限定
未来を拓くニッポン・アイデアコンテスト



- 締切日
- 2025年9月30日(火)
- 主催者
- 公益社団法人日本広告制作協会
- 賞
- 副賞:図書カード1名につき2万円分進呈
- 応募資格
- 中学生・高校生・高等専門学校生・専門学校生・大学(大学院)・フリースクール等の在校生にて、個人または4名までのグループであること。複数校の学生がチームを組むのも可。
「未来を拓くニッポン・アイデアコンテスト」は「自ら課題を見つけ、自ら解決策を考える」をコンセプトに、社会に貢献できるアイデアの創出と未来を切り拓く心を養うことを目指す学生対象のコンテストです。2012年より12回にわたって開催してきた「アイデアで社会をより良くするコンテスト」の内容を見直し、毎年変わる大枠のテーマ設定でより深掘りできるように、そして最終選考者にはプレゼンテーションを行ってもらいコミュニケーション力を磨くなど、より一層充実した内容へと改善を図りました。学生の皆さん、ぜひチャレンジしてみてください。
- 募集内容
- 2025年のテーマは、スマイル・エコ社会 日本の食品ロスは約400 万トン/ 年。家庭ゴミは約4,000 万トン/ 年。義務感だけでは環境保護は進みません……。 エコライフに楽しさや経済的利益などが生まれるサステナブルなアイデアを求めます。 みんなが自然に取り組めるエコな社会づくり。エコ生活に楽しさやお得を生む、サステナブルな提案をしてください。 エコと言っても、範囲はとても広いです。地球温暖化(温室効果ガス・二酸化炭素の排出)森林破壊・海洋汚染等の問題から、環境保全活動やエネルギーの省エネ、ゴミの削減につながるリサイクル・リユース・節水、電気やガスの節約など経済的側面もあります。そんな様々なエコですが、どうしたらみんなが自然にそれに向きあえるのか?あなたは何を自分事としてテーマにしますか。 ※過去には道徳的な切り口でアイデアを出してくるケースもありましたが、それではなかなか人は動きません。どうしたら自然に取り組めるのか、生活者の立場にたって「自分事」として考えてみてください。
- 作品規定
- ●「自ら課題を見つけ、自ら解決策を考える」ことで、未来を拓こう! これまでの「自ら課題を見つけ、自ら解決策を考える」というコンセプトはそのままに、より「自分事」化して考え、より深く解決に導くアイデアを考えていただくために「未来を拓くニッポン・アイデアコンテスト」として新たなスタートを切りました。 ●「アイデア・発想力」と同時に「クリエイティブなコミュニケーション力」も重要です。 せっかくの良いアイデアも、読む人・見る人に伝わらないともったいない。自ら選んだ課題、自ら考えた解決策、どうしたらそこに関わる人たちに動いてもらえるか。そのためには、あなたが「自分事」として捉えたように、これを見る人たちにも同じように「ああ、そうだなぁ」と思ってもらうことが大切です。どうしたら相手に想いは届くのか。ここも考えていきましょう。今回からはこのコミュニケーション力も重視しますので、最終選考に残った方にはプレゼンテーションを行っていただきます。 ●大ぐくりなテーマを設けます。その中であなたの課題を考えてください。 過去12年間は自由課題として幅広い分野のアイデアが寄せられていましたが、コンテスト全体が散漫なイメージは避けられませんでした。リニューアルにあたりテーマを絞ってアイデアを募り、そこに関連する審査員も招いてより専門家的な視点から審査を行います。 ● 応募スケジュール 2025年 7月 3日(木):募集告知開始 2025年 9月30日(火):応募締切 ※当協会で事前選考のうえ一定の基準に達しているものを各審査員に送付。その上で、最終選考に進む5組を決定します。 2025年10月中旬:一次審査終了(5組の最終選考対象者へ連絡) 2025年11月22日(土)もしくは29日(土):最終選考会(Zoomオンライン開催) ● 選考会当日の予定 1.各チーム 5分程度のプレゼンテーション 2.講演:アイデアとクリエイティブの導き 3.各賞発表 4.全体講評 5.各校同士の交流(担当の先生は、先生同士の交流をブレイクアウトルームにて) 約4時間を予定
- 応募方法/応募先
- ●応募方法 パワーポイント、またはPDFデータでお送りください。手書きの場合はスキャニングなどして、連続したページにてPDF化したものをお送りください。 パワーポイント使用の場合は、下記をクリックしてご活用いただいて構いません。https://docs.google.com/presentation/d/1ymXuq2AbB0erVoVUZu7Vix21q1x53ZLj/edit?slide=id.p1#slide=id.p1 ※開いた先にある「ファイル項目」→「ダウンロード」でお願いします。 なお、パワーポイントの使用が難しい場合でも、下記の要素は必ず入れてください。 ・表紙(タイトル名・学校名・制作者名) ・取り上げた課題 ・課題の分析(現状等々複数枚可) ・その課題解決に向けた主なターゲット層 ・課題の解決策【アイデア】 (複数枚可) ・課題解決のための具体的実行プラン(複数枚可) ※あなたのアイデアをあるターゲット層に周知したい場合、どのような方法で周知したいのか。 伝えるための、具体的な絵や動画(絵コンテでも大丈夫です)等もあればそれもどうぞ。 【応募先】 必要事項を下記の応募フォームに記入の上、パワーポイントまたはPDFデータをメールでお送りください。10M以上のデータの場合は大容量ファイル転送サービス等をご利用ください。 応募フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVfFC_ufh5Jbs5zbteAJzfv_YQ-wl5V-9GuKnBHrhBMc0cUQ/viewform ◆メールアドレス:award@oac.or.jp(件名:未来アイデア) 公益社団法人日本広告制作協会(OAC) 東京都中央区銀座1-14-7 銀座吉澤ビル9F ※ 連絡先情報について メールアドレスは、確実に連絡が取れる方とし、チーム代表者と担当教員の方の両方を、学生の方が難しい場合は担当教員の方の欄に必ずご記入下さい。住所等は、入賞等で表彰状の送付となった際に使用いたします。基本的にメールでの連絡となりますので、メールアドレスは半角英数で誤りの無いようご記入ください。なお、スマホのアドレスを使用する際はPCからのメールを受信できるように設定してください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2025年7月3日(木) ~ 2025年9月30日(火)
- 応募資格
- 中学生・高校生・高等専門学校生・専門学校生・大学(大学院)・フリースクール等の在校生にて、個人または4名までのグループであること。複数校の学生がチームを組むのも可。
- 賞
- ・グランプリ 副賞:図書カード1名につき2万円分進呈 ・準グランプリ 副賞:図書カード1名につき1.5万円分進呈 ・審査員賞 副賞:図書カード1名につき1万円分進呈及び表彰状
- 審査員
- ・公益社団法人日本広告制作協会審査員 ・外部審査員(現在調整中:確定次第ここでお知らせいたします)
- 結果発表
- 2025年11月下旬
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 補足
- ※これまでの「アイデアで社会をより良くするコンテスト」は、A3/1枚に課題から解決策までをまとめていました。過去の受賞作品もぜひ参考にしてください。 https://www.oac.or.jp/activity/award_acv.html
- 前回応募数
- 685点
出典:https://www.oac.or.jp/news/3273/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。