公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    第27回愛恵エッセイ募集「豊かな福祉社会を創るために~失くしたくないもの~」

    締切日
    2025年11月14日(金)
    主催者
    公益財団法人東京YMCA110029
    7万円
    応募資格
    【対 象】 ・学生の部 :在学中の方ならどなたでも ・専門職の部:福祉関係の仕事に従事している方 ・一般の部 :どなたでも ・外国籍の部:日本で就学、就労中の方(但し、日本語表記に限ります)
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    このエッセイコンテストは、福祉社会をテーマにした独自の視点を求めている点が魅力的です。主催者は信頼性のある団体である可能性があり、応募資格も広く設定されています。自分の経験や考えを表現する良い機会になりそうです。

    この「愛恵エッセイ」は、1999年のスタート以来変わらずに「豊かな福祉社会を創るために」をテーマとし、その下に毎年異なるサブテーマを設定して実施しており、受賞作品を「エッセイ集」にまとめて配布することで社会への問題提起や福祉意識の拡大、アイディアの提供を図ることを目的としています。 第27回となる今年のサブテーマは「失くしたくないもの」。 学生、専門職、一般、外国籍、合計4部門に分けて募集します。 どなたでも応募いただけます。ぜひ、ご自身の体験や日常生活から得た気づきや提案などをお聞かせください。 応募作品の中から最優秀賞、優秀賞、佳作を選考し、表彰状と賞金を贈ります。

    募集内容
    「豊かな福祉社会を創るために」をテーマとしたエッセイ。 今年のサブテーマは「~失くしたくないもの~」。
    作品規定
    【字数】 1600~2000字(外国籍の部のみ400~2000字) 【注意】応募は一人1作品まで、自作未受賞の作品に限ります。 応募作品の返却はしません。 お預かりした個人情報は本目的以外には使用しません。 受賞作品の著作権は主催者に属するものとします。 応募後のペンネームの使用の有無と内容、ならびに作品の修正はできません。 応募規定を満たしていない場合、作品として受理されません。
    応募方法/応募先
    【応募方法】ホームページより、エッセイ集応募用紙をダウンロードの上ご記入いただき、電子メールに添付して応募先メールアドレスまでお送りください。 【応募先】 kaiin@tokyoymca.org 電子メールをお使いでない場合は、応募先住所まで封書でお送りください。 【応募先住所】 169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 日本キリスト教会館6階 東京YMCA会員部内「エッセイ募集係」
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年9月1日(月) ~ 2025年11月14日(金)
    応募資格
    【対 象】 ・学生の部 :在学中の方ならどなたでも ・専門職の部:福祉関係の仕事に従事している方 ・一般の部 :どなたでも ・外国籍の部:日本で就学、就労中の方(但し、日本語表記に限ります)
    ・最優秀賞 各部1点......賞状と副賞(7万円) ・優秀賞  各部3点......賞状と副賞(5万円) ・佳 作  若干名......賞状と副賞(2万円)
    審査員
    八尾勝、今野武美、西﨑攻司、河合裕志
    結果発表
    2026年2月上旬 受賞者は愛恵福祉支援財団のホームページにて発表致します.
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    補足
    ※受賞者の作品は「2023年度エッセイ集」に掲載されます。  (事務局にて表記の修正をする場合があります) ※後日、表彰式を予定しています。表彰式につきましては、受賞された方に別途ご案内いたします。
    前回応募数
    209点
    参考資料

    出典:https://tokyo.ymca.or.jp/news/2025/09/2025aikei-essay.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。