公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    北川村ゆず商品なんでもアイデアコンテスト

    締切日
    2025年12月21日(日)
    主催者
    北川村慎太郎とゆずの郷祭り実行委員会
    賞金30万円
    応募資格
    ・令和8年2月8日(日)の最終審査にお越しいただける方。 ⚫︎開催日:令和8年2月8日 ⚫︎会 場:北川村モネの庭マルモッタン/レストラン(予定)
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    北川村のゆずをテーマにした商品アイデアを募集するこのコンテストは、地域の特産品を活かしたユニークな企画が魅力的です。賞金も30万円と高額で、応募資格も不問なので、気軽に参加できそうです。

    北川村ゆず商品なんでもアイデアコンテスト募集開始! 高知県北川村は、ゆずの生産量が全国第2位を誇る名産地。幕末の志士・中岡慎太郎が村民にゆず栽培を勧めたという逸話も残る、歴史ある「ゆずの郷」です。しかしながら、現在出荷されるゆずの多くは加工用であり、「北川村=ゆず」というブランドイメージは残念ながら浸透していません。そこで今回、北川村では「ゆず」をテーマにした商品アイデアを広く募集します!受賞アイデアは、村内での提供・商品化・ふるさと納税返礼品などに展開予定で、イメージ向上を目指します。

    募集内容
    ゆず商品なら「なんでもあり」のコンテストです。 ・ゆずを使った料理(飲み物・スイーツなど) ・加工品(土産物・冷凍食品・化粧品など)
    作品規定
    ・プロ、アマ不問 ・ジャンルは、料理(和、洋、中、創作)や飲み物、スイーツ、加工品、冷凍食品、土産物などなんでもあり。 ・ゆず(果汁を含む)を必ず使用すること。 ・お一人様何点でも応募できますが、選考は1点のみとします。 ・応募作品は、他のコンテストへの応募及び発表予定のないものに限ります。 ・令和8年2月8日(日)の最終審査にお越しいただける方。 ・応募や審査に関する費用(材料費や交通費等)は自己負担。 ・受賞したアイデアは、村内外での提供、販売、ふるさと納税返礼品などに展開することに同意いただける方。
    応募方法/応募先
    【応募方法】 ・専用フォーム https://form.run/@adear-sAQCW1403bJku9OPq4TC ・メール ・郵送 ・持参 ※持参の場合は受付時間内(平日9時〜17時)にご持参ください。 【応募先】 (株)adear・北川村ゆず商品なんでもアイデアコンテスト事務局 〒780−0056 高知市北本町1丁目10−28 FAX:088-823-5615 Mail:yuzumatsuri.kitagawa@gmail.com 募集期間 2025年10月18日(土)~12月21日(日)(必着)
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2025年10月18日(土) ~ 2025年12月21日(日)
    応募資格
    ・令和8年2月8日(日)の最終審査にお越しいただける方。 ⚫︎開催日:令和8年2月8日 ⚫︎会 場:北川村モネの庭マルモッタン/レストラン(予定)
    ◾️グランプリ(1点)  賞金30万円 ◾️準グランプリ(1点)  賞金20万円 ◾️入選(5点)  賞金2万円
    結果発表
    最終審査 実際に調理または商品をご用意していただき、PRを行っていただきます。 その後、審査員による審査を経て、各賞を決定いたします。 ⚫︎開催日:令和8年2月8日 ⚫︎会 場:北川村モネの庭マルモッタン/レストラン(予定) ⚫︎備 考: ・料理、加工品、完成品のプレゼンテーション及び審査 ・審査会場内の調理室で簡単な調理や盛り付けをしていただいて構いません。(簡単な調理とは30分いないに調理ができるものとします) ・調理器具や審査時に盛り付ける器、皿をご準備ください。 ・電子レンジは会場に用意しております。 ・審査用途撮影用の料理をそれぞれご用意ください。 ・審査員5名程度
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://yuzumatsuri.com/contest
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。