公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

    俳句ポスト365 兼題「冬至」

    締切日
    2025年12月19日(金)
    主催者
    松山市
    ベスト句ほか 講評、 入選句掲載
    応募資格
    資格不問
    AIおすすめ
    この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
    この俳句コンテストは、著名な俳人が審査を行うため、作品の質を高める良い機会がありそうです。テーマが季節に関連しているので、自然や季節感を表現する力を試す場として魅力的です。松山市が主催しているため、信頼性もありそうです。

    ハイポニストの皆様、ご投句お待ちしております。投句の締切は毎月19日です。

    募集内容
    11月20日(木)より兼題「冬至」の投句募集がはじまりました。 傍題:一陽来復 二十四節気のひとつ。陽暦12月22日頃に当たる。一年の内で最も昼が短く夜が長い。この日を境として、また日が長くなってくることから「一陽来復」ともいわれる。冬至の日には小豆粥や南瓜、蒟蒻などを食べる風習がある。 「冬至粥」や「冬至南瓜」などは人事の季語となる。「冬至」は時候の季語であるので注意したい。
    作品規定
    俳号のフリガナはかならず入力し、できるだけ名字もつけてください。 俳号は作品が誰のものかを確認するためのものです。 2020年10月現在、1000名以上の方に投句いただいている本サイトでは、 すでに同名の俳号の方もいらっしゃいますので、ご協力をお願いします。 俳句は1行で間を空けず入力してください。
    応募方法/応募先
    1兼題あたり初級者用フォーム・中級者以上用フォームどちらかを選んで投句することができます。 両方のフォームで投句したことが判明した場合、初級者への投句と判断させていただきます。 それぞれのフォームの説明を目安に、どちらかのフォームを選んで投句してください。
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2025年12月19日(金)
    応募資格
    資格不問
    ベスト句ほか 講評、 入選句掲載
    審査員
    夏井いつき(中級者以上選者) 家藤正人(初級者選者)
    結果発表
    毎月第4月曜~金曜日の結果発表をお楽しみに
    諸権利
    詳細は主催者WEBサイトを参照

    出典:https://haikutown.jp/post/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。