公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

「第3回茨城おみやげ大賞」出品商品募集

締切日
2019年3月8日(金)
主催者
茨城県
大賞、ほか賞あり
応募資格
茨城県内を主たる拠点として、製造又は販売している事業者

食材の宝庫として知られる茨城県で、“茨城の「おいしい」をより多くの人に知ってもらいたい”という想いのもと、3年に一度開催している「おみやげ」をテーマにしたコンテスト。 3回目の開催となる今回は、“選んで楽しい、もらって嬉しい”をコンセプトに、友人や職場に配りたい「旅みやげ部門」、家族や自分に買って帰りたい「いえみやげ部門」の部門ごとに商品を募集いたします。受賞商品の決定後は、茨城県を代表するおみやげとして、積極的に販売支援させていただきます。事業者の皆さまのご出品を心よりお待ちしております。

募集内容
対象商品(以下の出品条件に該当する商品) 1.県内で製造又は加工・販売した商品であること(一次産品は除く) 2.品質、内容とも充実していること 3.包装、意匠及び容器が適切なこと 4.継続的、安定的におみやげとして供給できること 5.食品衛生法、不当景品類及び不当表示防止法など関係法規を遵守した商品であること 6.すでに販売している、または平成31年3月末までに商品化される商品であること 7.調理の必要が無く、開封し食べられる商品であること。ただし、電子レンジ又は湯煎  による簡易なものは可とする 8.主たる用途がギフトではなく、「おみやげ」として需要が見込まれる商品であること  ※「ギフト」の定義…社交上の慣例として贈る品物(お中元・お歳暮など)
作品規定
【募集期間】 平成31年1月29日(火) 10:00 ~ 3月8日(金・みやげの日)17:59 【応募方法】 登録専用ページ: https://ibaraki-omiyage-3rd.net/register/より受付中 ※WEB入力が困難な方は下記お問い合わせ先にご連絡ください。書面にて対応いたします。 【注意事項】 ・同一事業者からの出品は2商品を上限とする。ただし、関連する複数の商品は「商品群」  として1件とすることも可  例)同一商品の味違い(〇〇味、△△味)    同一商品の入り数違い、セット売り(詰め合わせ)等 ・過去実施した「おみやげ大賞(おみやげコンクール)」の受賞商品は対象外とする ・商品の製造者はPL保険に加入していること ・事務局より提出を求められた書類に不備が無いこと ・審査段階における商品の出品が可能なこと。ただし出品に関わる費用(試食投票イベント  等の商品代・送料・表彰式の参加交通費等)は原則事業者負担とする ・受賞事業者は、おみやげ大賞関連イベントに積極的に参加・出品をすること 《実施概要・商品募集の詳細はこちらのPDF: https://ibaraki-omiyage-3rd.net/docs/item_guidelines.pdfを御覧ください。》
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
2019年1月29日(火) ~ 2019年3月8日(金)
応募資格
茨城県内を主たる拠点として、製造又は販売している事業者
顕彰区分 [国内向け] ①旅みやげ部門・・・入賞商品15品(うち大賞3品)  →友人や職場に配りたい持ち運びやすい商品 ②いえみやげ部門・・・入賞商品15品(うち大賞3品)  →自分や家族用として買って帰りたい商品 [海外向け] ③外国人OMIYAGE賞・・・入賞商品3品程度  →日本(茨城)らしさがあり、長期保存がしやすい商品 [特別賞] ④女子みやげ賞・・・入賞商品3品程度  →女子観光客を想定し、写真映えのするかわいらしい商品 ※受賞商品数は変更になる場合がございます。
審査員
①予備審査(書類審査)   3月下旬→実行委員会による書類審査を実施し、1次審査に進む商品を選定  (60商品程度想定) ②1次審査(試食投票イベント)   5月開催予定→部門ごとに一般消費者参加型の試食投票イベントを実施し、入賞商品を選定  (30商品程度想定) ③2次審査(専門家審査) 5月末→有識者による専門家審査(外国人含む)を実施し、大賞  及び各賞を選定(10商品程度想定)
補足
お問い合わせ 茨城おみやげ大賞運営事務局 株式会社日庄 担当 : 澤浦・谷口 E-mail : info@ibaraki-omiyage-3rd.net TEL : 03-3249-7022

出典:https://ibaraki-omiyage-3rd.net/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。