この公募は締切済みです
ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)



- 締切日
- 2019年1月23日(水)
- 主催者
- 一般社団法人 日本印刷産業連合会
- 賞
- 経済産業大臣賞(2点)、ほか賞あり
- 応募資格
- 資格不問
第58回ジャパンパッケージングコンペティション(JPC展)の募集要項を掲載いたします。同コンクールは、商品化され販売されたパッケージの優秀性を競うもので、今回で第58回を迎える長い歴史があります。JPC応募ご案内: https://www.jfpi.or.jp/files/user/JPC%20introduction.pdf
- 募集内容
- 平成29年1月1日より平成30年12月31日までの2年間に商品化され、市販された商品パッケージ(業務用を含む)およびPOP (パッケージと一体化してデザインされたもの)で、当コンクールに未応募の作品
- 作品規定
- 出品料: 審査・展示料として、 単品商品 1 点 13,000円 (税込金額14,040円。同一ブランドで形、色 違い 2 点まで単品扱い可) ファミリー商品 15,000 円 (税込16,200 円。同一ブランド で形、色違い 3 点以上) POP・包装紙・ショッピングバックは 16,000円(税込17,280 円) 振込先: みずほ銀行 上野支店 普通預金1935309 ジャパン パッケージング コンペティション事務局 なお振込手数料はご負担ください。 (現金または小切手の場合は現金書留送付でお願いします) 申込方法: 所定の申込み用紙に必要事項を記入し、平成31年1月23日(水)迄 に、出品料および出品作品の写真を添付して申し込みください。(受賞 した場合、公式カタログに掲載のため作品の写真をご用意ください) 募集締切: 平成31年1月23日(水) 搬入日時及び場所: 平成 31 年1月30日(水)・31日(木)の両日(午前10時より午後5時) 日本印刷会館 2階展示室(〒104-0041 東京都中央区新富1-16-8 ℡03(3551)5011 ) (郵送の場合は期日指定(1月30日・31日の両日午前10時より午後4時半) で宅配便その他でお届けください。) 第58回JPC募集チラシ: https://www.jfpi.or.jp/files/user/JPC2019%20brochure.pdf JPC募集要項 : https://www.jfpi.or.jp/files/user/JPC2019%20Application%20requirements.pdf JPC申込用紙: https://www.jfpi.or.jp/files/user/JPC2019%20form.docx Word形式の申込用紙を用意いたしました。 必要事項をご記入の上、プリントアウトしてご提出ください。 申込用紙記入例: https://www.jfpi.or.jp/files/user/img/JPC2018%E3%80%80%E5%87%BA%E5%93%81%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8%E3%80%80%E8%A8%98%E5%85%A5%E8%A6%8B%E6%9C%AC%E4%BE%8BRev%20171108.pdf (申込用紙の記入の際にご参照ください) JPC出品部門の定義 : https://www.jfpi.or.jp/files/user/JPC2018%20%E5%87%BA%E5%93%81%E9%83%A8%E9%96%80%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%BE%A9.pdf 過去の受賞作品や表彰式・展示会の様子をご覧になるのはこちら: http://www.jfpi.or.jp/topics_detail6/id=34から
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2019年1月23日(水)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ☆経済産業大臣賞(2点) パッケージとして総合的に最も優れており、社会的・経済的に最も価値があるもの (下記観点で、1 部門、2 部門各 1 点)。 1 部門 保護、機能、構造、デザイン等、市場性に最も優れているもの。 2 部門 安全性、リサイクル性、環境対応等が特に配慮され、最も優れているもの。 ☆経済産業省製造産業局長賞(2点) パッケージとして、保護、機能、構造に配慮され、包装の簡易化、資材の減量化、 デザイン表示等、包装の適正化に優れているもの。 ☆経済産業省商務情報政策局長賞(3点) 商品情報の的確なアピールとメッセージ性があり、商品企画およびパッケージ形態 等がユニークで優れているもの。 ☆公益社団法人日本パッケージデザイン協会賞(1点) デザイン的に、特に優れているもの。 ☆公益社団法人日本包装技術協会長賞(1点) 包装技術の面で、特に優れているもの。 ☆公益社団法人日本マーケティング協会賞(1点) マーケティング上の観点で、特に優れているもの。 ☆一般社団法人日本プロモーショナル・マーケティング協会賞(1点) パッケージの機能を満たし、しかもPOP効果が特に優れているもの。 ☆日本百貨店協会賞(1点) 贈答品の観点から、特に優れているもの。 ☆一般社団法人日本印刷産業連合会長賞(5点) 印刷加工上、特に優れているもの ☆部門賞(各部門原則2点) 各部門の中で、総合的に高水準にあり、賞として推奨に値すると判断されるもの。 洋菓子、和菓子、洋食品、和食品、中華・エスニック食品、健康食品(ビタミン類は 除く)、一般飲料、アルコール飲料、衣料品、薬品、化粧品、化粧雑貨、一般雑貨、電 気機器、贈答用品、POP、包装紙・ショッピングバッグ、地域産業商品、リニュー アル商品、ペット用品。(20部門) ☆奨励賞(若干) 以上の賞以外で優れているもので、奨励賞に値するもの。
- 審査員
- 審査員(順不同・申請中) 宮崎 紀郎、伊藤 透、加藤 芳夫、越野 慈夫、竹原 聖人、久和野 英明、 宮久 哲実、大槻 浩二、丹羽 洋子、松崎 笙子、成毛 慎一 オブザーバー(経済産業省担当官) 審査日時 平成31年2月1日(金)午前10時~午後5時 審査基準 A)パッケージとしての市場性が優れていること。 a)商品価値が高揚されていること。 b)市場の訴求性が優れていること。 c)印刷加工が優れていること。 d)内容品質と関連性をもち、かつ表示が的確であること。 B)パッケージとしての機能・構造が優れていること。 a)内容品を完全に保護していること。 b)使いやすい機能を持っていること。 c)素材の選び方が適正、かつ有効であること。 d)包装コストのパフォーマンスに優れていること。 e)製品工程が無理なく、輸送・保管に便利であること。 f)パッケージのアイディアが優れていること。 C)デザインとしての総合調和があり独創性を持っていること。 a)美的で品位があること。 b)内装と外装が総合調和に優れていること。 c)模倣性のないこと。 D)パッケージとしての社会性が配慮されていること。 a)安全性が配慮されていること。 b)適正包装がなされていること。 c)後処理性が考慮されていること。 d)環境に配慮した設計がなされていること。 e)ユニバーサルデザインに配慮されていること。
- 補足
- 問い合わせ先(事務局): ジャパンムック株式会社 〒115-0055 東京都北区赤羽西4-19-3 ℡ 03-3908-1250 e-mail: japanmook@bh.wakwak.com
出典:https://www.jfpi.or.jp/topics/detail/id=4101
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。