この公募は締切済みです
「宮古の真鱈」料理レシピコンテスト



- 締切日
- 2018年10月15日(月)
- 主催者
- 宮古・下閉伊モノづくりネットワーク水産部会
- 賞
- グランプリ1点=賞状、副賞1万円分の商品券
- 応募資格
- 「宮古の真鱈」をメイン食材とし、材料費は1食あたり500円以内を目安とします。 応募者の居住地や年齢、職業(プロ、アマ)は問いません。ただし、16歳未満の方は保護者の同意を得たうえで応募ください。 募集要領の応募規約に同意のうえお申込みください。 審査基準 ア 「宮古の真鱈」をメイン食材としていること。 イ 「宮古の真鱈」の特性を生かし、「宮古」のご当地料理としてふさわしいこと。 ウ 味、香りの良さ エ 独創性(アイディア・オリジナリティに富んでいること) オ 普及性(誰でも一定の料理を作られること) (3)審査過程 ア 書類審査(一次) 事務局が応募書類を確認のうえ、各審査員に回付し、各審査員は試食を希望する 10 品 を5点評点で選抜します。全審査員の評点を合計し上位8品を試食審査向けとして選抜 します。 イ 試食審査(二次) ホテルスタッフが再現調理した出品料理について、審査員が試食します。 試食後、審査員は協議のうえ、各賞を決定します。
国内有数の水揚げ(漁港別水揚げ量、平成22年以降6年連続日本一)と高い品質を誇る「宮古の真鱈」をメイン食材とした料理レシピを広く募集し、同レシピの活用による「宮古の真鱈」の消費拡大や利用促進等を図り、知名度の向上と宮古・下閉伊地域の新たな水産物ブランドとしての定着を進めます。 審査会・表彰式の日時及び場所 日時:平成 30 年 11 月 14 日(水)10:00~13:00 場所:浄土ヶ浜パークホテル(宮古市日立浜町 32−4)
- 募集内容
- ・「宮古の真鱈」をメイン食材とし、材料費は1食あたり 500 円以内を目安とします。 ・応募者の居住地や年齢、職業(プロ、アマ)は問いません。ただし、16 歳未満の方は保 護者の同意を得たうえで応募ください。 ・レシピを見て誰もが調理できるよう、調理方法等を詳しく記載してください。 ・後掲する応募規約に同意のうえお申込みください。
- 作品規定
- ・応募用紙に漏れなく記入し、料理写真を必ず添えて、E メール又は郵送で御応募ください。 ・写真は出来上がりの料理のみ2枚以内とし、料理皿以外のものは除外してください。なお、 E メールによる応募の場合は、合計容量を3MB 以下としてください。 「宮古の真鱈」料理レシピコンテスト係 (担当:田中、藤村) 所在地:〒027-0072 岩手県宮古市五月町 1-20 岩手県宮古水産振興センター内 電 話:0193-64-2216 FAX:0193-71-1274 e-mail:h-tanaka@pref.iwate.jp
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2018年6月20日(水) ~ 2018年10月15日(月)
- 応募資格
- 「宮古の真鱈」をメイン食材とし、材料費は1食あたり500円以内を目安とします。 応募者の居住地や年齢、職業(プロ、アマ)は問いません。ただし、16歳未満の方は保護者の同意を得たうえで応募ください。 募集要領の応募規約に同意のうえお申込みください。 審査基準 ア 「宮古の真鱈」をメイン食材としていること。 イ 「宮古の真鱈」の特性を生かし、「宮古」のご当地料理としてふさわしいこと。 ウ 味、香りの良さ エ 独創性(アイディア・オリジナリティに富んでいること) オ 普及性(誰でも一定の料理を作られること) (3)審査過程 ア 書類審査(一次) 事務局が応募書類を確認のうえ、各審査員に回付し、各審査員は試食を希望する 10 品 を5点評点で選抜します。全審査員の評点を合計し上位8品を試食審査向けとして選抜 します。 イ 試食審査(二次) ホテルスタッフが再現調理した出品料理について、審査員が試食します。 試食後、審査員は協議のうえ、各賞を決定します。
- 賞
- グランプリ 1点(賞状、副賞1万円分の商品券) 準グランプリ 2点(賞状、副賞5千円分の商品券) 入選 若干(賞状)
- 審査員
- 北日本ハイテクニカルクッキングカレッジ副校長 =上打田内 真知子氏(かみうたない まちこ) 料理研究家・タレント =千葉 星子氏(ちば せいこ) 三陸鉄道㈱ 旅客サービス部 担当部長=冨手 淳氏(とみて あつし) 浄土ヶ浜パークホテル総料理長 =久坂 正夫氏(ひささか まさお) 宮古商工会議所中小企業相談所長 =宮本 淳一郎氏(みやもと じゅんいちろう) (一社)宮古観光文化交流協会 事務局長= 山口 惣一氏(やまぐち そういち)
- 補足
- ・ 応募内容(名称、レシピ、料理完成写真、コメント等)は、未発表のものであり、第三者 の著作権等、商標権等を一切侵害していないものに限ります。 ・ 受賞作品のネーミングを含むすべての著作権等並びに応募写真の使用権は、岩手県に帰属 します。 ただし、その応募者がこれらを自由に使用することを妨げるものではありません。 ・ 応募用紙等は返却いたしません。 ・ 次のいずれかに該当する場合は、審査の対象外とします。 応募内容が第三者の著作権等を侵害していた場合 応募用紙の必要事項に記入もれがある場合 料理写真(料理皿以外のものを除外すること)の添付がない場合 ・ 応募内容について著作権等に関する問題が発生した場合には、すべて応募者の責任とし、 第三者から損害賠償等が提起された場合には、主催者は一切責任を負いません。 ・ 受賞にふさわしい応募作がなかった場合は、該当作なしとすることがあります。 ・ 応募者の個人情報は、応募作品に係る確認、審査結果の通知、運営上の連絡のみ使用させ ていただくものとし、第三者に開示・提供することはありません(ただし、法令等により開 示を求められた場合及び応募者の了解を得た場合を除く)。 ・ 書類審査を通過した応募者には、原則として表彰式に御出席いただきます(10 月下旬頃、 事務局から出席依頼の連絡をさしあげます)。 ・ 応募に要する経費及び表彰式への出席に要する経費は、応募者の負担になります。 ・ 本募集要領の記載事項は、コンテスト運営上の観点から予告なく変更することがあります。 本コンテストへの応募に際し、次の行為を禁止します。 ・ 応募規約に違反する行為 3 ・ 本コンテストの運営を妨げる行為 ・ 他人の著作権その他の知的財産権を侵害する行為 ・ 他人の財産、プライバシー若しくは肖像権を侵害する行為 ・ その他、公序良俗に反する行為
出典:http://www.pref.iwate.jp/engan/miya_suisan/44890/065680.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。