この公募は締切済みです
- おすすめ
第10回 54字の文学賞



- 締切日
- 2022年11月30日(水)
- 主催者
- PHP研究所
- 賞
- 図書カード1万円分
- 応募資格
- 資格不問
『54字の物語Q(キュー)』(氏田雄介 編著/武田侑大 絵)の発刊を記念して、「第10回 54字の文学賞」を開催いたします。 お題に沿って、ご自身で考えたオリジナルの「54字の物語」を、Twitterあるいはハガキにて投稿ください。 受賞者には図書カードを進呈します。
- 募集内容
- 【お題】言葉遊び ※ダジャレ、ことわざ、回文など日本語ならではの仕掛けがある物語
- 作品規定
- ●応募受付 2022年11月30日 当日消印有効 ●基本ルール 1.文字数は、54字ぴったりに収めること(ただし例外もあり) 2.句読点やカギ括弧にも1マス使うこと。 (その代わり、通常の作文では「!」「?」の後は1マス空けますが、54字の物語では空けなくてOK) ●原稿用紙について 専用原稿用紙は下記いずれかの方法で入手することが可能です。 ・『54字の物語』シリーズの巻末に収録されている専用原稿用紙を切り取る(コピー可)。 ・主催者サイトの原稿用紙画像を印刷して使用する。 ・「54字の物語ジェネレーター: https://54.ujiqn.com/」で作った作品を印刷する。 『54字の物語Q』初版分には、下記のキャンペーン応募ハガキがついています! ぜひご活用ください(コピー可)。 ※応募ハガキのデータは自由にダウンロード・プリントアウトしてご活用いただけます >>応募ハガキのデータ: https://www.php.co.jp/news/img/2207hagaki.pdf ●応募条件 【Twitterで応募する場合】 1. 期間中にPHP研究所児童書局アカウント「@PHP_jidosyo」をフォローしてください。 2.いずれかの方法で、「言葉遊び」をテーマに制作したオリジナルの「54字の物語」の画像を用意しましょう。 ・「54字の物語ジェネレーター」を使って画像をつくり、保存する。 ・専用原稿用紙に物語を書き、写真を撮る。 ・公式サイトの原稿用紙画像を保存し、画像編集ソフトなどで文字を入れる。 ・ツイート本文に直接、物語を打ち込んで投稿する。 ※画像の保存や画像編集ソフトの使用方法についてのお問い合わせにはお答えしかねます。 あらかじめご了承ください。 3.ハッシュタグ「#54字の物語」と、このページのURL [https://bit.ly/3PrHazv]をつけて、作品をツイートしてください。 「答え」の記載は必須となりますのでご注意ください (物語作品の投稿ツイートへのリプライで「答え」を別途記載する形でもOKです) 「小学生の部」「中学生の部」「高校生の部」に応募される場合は、 必ず「#小学生の部」、「#中学生の部」「#高校生の部」をつけてください。 【https://bit.ly/3PrHazv #54字の物語】 ↑これをツイートにコピー&ペーストしてご応募いただくか、ボタンからご応募ください。 郵送で応募する場合 1.「54字の物語」専用原稿用紙に「言葉遊び」をテーマに制作した物語を書いてください。 2. 郵便はがきに原稿用紙を貼り付け、住所、氏名、ペンネーム、年齢、電話番号、問題の「答え」、 「小学生の部」「中学生の部」「高校生の部」いずれかの部門での選考を希望される場合は その旨を明記のうえ、下記までお送りください。
- 応募方法/応募先
- 〒135-8137 東京都江東区豊洲5-6-52 PHP研究所 児童書出版部「第10回 54字の文学賞」係
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2022年11月30日(水)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- ◆大賞...1名 10,000円分の図書カード ◆特別賞...5名程度 3,000円分の図書カード ◆小学生大賞、中学生大賞、高校生大賞...各1名(合計3名) 3,000円分の図書カード
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://www.php.co.jp/news/2022/08/54bungaku10.php
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。