公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • おすすめ

島田荘司選 第19回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞

締切日
2026年5月10日(日)
主催者
福山市/島田荘司選 ばらのまち福山ミステリー文学新人賞実行委員会
トロフィー+受賞作品は協力出版社によって即時出版、 その印税全額+福山特産品
応募資格
資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、受賞作品が即時出版されるという魅力的な特典があり、ミステリー作家としてのデビューのチャンスが広がりそうです。審査員には島田荘司氏がいるため、作品の質が高く評価される可能性がありそうです。

福山市は、江戸時代には、当今第一と評された漢詩人菅茶山を生み、近代に入っては、巨匠井伏鱒二をはじめとして、随筆家福原麟太郎、劇作家小山祐士、詩人木下夕爾、小説家日野啓三らを生んだ文学都市です。 そして、現役では、いま最盛期にある本格ミステリー作家島田荘司が福山市出身です。 その縁によって、この伝統の地に、新しく「島田荘司選 bばらのまち福山ミステリー文学新人賞」を創設し、ミステリー文学界に新風を送ることを目指します。

募集内容
自作未発表の日本語で書かれた長編ミステリー作品。 400字詰原稿用紙350枚以上650枚程度。
作品規定
●応募資格 住所、年齢を問いません。受賞作以降も書き続ける意志のある方が望ましい。 なお、受賞決定の後、2026年(令和8年)12月末日まで選者の指導のもと、作品を推敲することがあります。
応募方法/応募先
次の1~4を同時に応募先に郵送してください。 (ファックス、メール等での応募は受付けません。 ) 1.原稿(ワープロ原稿の場合は印字したもの) ※ワープロ原稿の場合はA4横に縦書き40字×40行とします。 ※1枚目はタイトルのみを記してください。 ※通しノンブルを入れ、右肩を綴じてください。 ※糊付けはしないでください。 2.作品の電子データ(USBメモリ、CD-R等) 3.作者プロフィール等  ※個人情報は本賞の目的以外には使用しません。 A.名前・ふりがな(ペンネームの場合は本名とふりがなも明記)、タイトル、 400字詰原稿用紙換算枚数、住所、生年月日、職業、電話番号、メールアドレス B.プロフィール(来歴や文学歴など、できるだけ詳しく)を自由な形式で記してください。(400字以内) 4.梗概 (2,000字以内) ※提出物は返却しません。 ※二重投稿は、お断りしていますが、過去に他の文学賞で落選した作品でも改稿されていれば応募作として受付けます。
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2026年5月10日(日)
応募資格
資格不問
【正賞】トロフィー 【副賞】受賞作品は協力出版社によって即時出版されるものとし、 その印税全額及び福山特産品
審査員
島田荘司
結果発表
2026年10月頃
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
前回応募数
68点

出典:https://fukumys.jp/youkou.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。