この公募は締切済みです
新怪獣お絵かきコンクール2022



- 締切日
- 2022年8月31日(水)
- 主催者
- 一般社団法人熱海怪獣映画祭
- 賞
- 優秀賞受賞者に豪華怪獣フィギュア贈呈
- 応募資格
- ○対象は年少児童から社会人(成人)まで可能とします。 ○未成年者は、保護者の同意を得た上で応募してください。 ○メールの操作や、住所氏名など個人情報の記入が必要になります。お子さまの申し込みの際は、保護者の方のご協力をお願いいたします。
一般社団法人 熱海怪獣映画祭 が主催・運営する「新怪獣お絵かきコンクール2022」は、2022年6月1日(水)に、新たな怪獣像を探求するべく、新怪獣のイラスト・設定の募集を開始しました。開田裕治・伊藤和典・井上誠といった怪獣にゆかりあるトップクリエイターが審査員を務めます。 映画やテレビでたくさんの怪獣が暴れた熱海のまちを「怪獣の聖地」にしようと願って、「熱海怪獣映画祭」が毎年開催されています。しかし、怪獣は映画やテレビで見るだけの存在ではありません。子どもも大人も、自由な創造力の中で自分だけの怪獣を考えたことがあるのではないでしょうか。 開催4年目を迎える「新怪獣お絵かきコンクール」では、恐ろしい怪獣、強い怪獣、優しい怪獣、ゆかいな怪獣などなど……、オリジナルの新怪獣が熱海に結集しています。新怪獣が熱海に集結することにより、特撮・怪獣の文化がうまれ、「怪獣の聖地」を実現させるのです。みなさんの自由な発想で暴れ回る新怪獣をお待ちしています。
- 募集内容
- ○本コンクールは作品をメールに添付して発信する「デジタル応募」です。 ○応募者が考えたオリジナル怪獣(新怪獣)の「絵」と「設定」を募集します。 ○既に公開済みのものも応募可能です。 ○作品は「手描き」「デジタル描画」いずれでも応募可能です。 ○手描きの絵は、カメラやスマートフォンで撮影した画像をメールで送ってください。 ○デジタル描画はjpeg、png、tiffのフォーマットに変換して添付してください。
- 作品規定
- 【応募方法】 1.応募要項を確認する 2.新怪獣のイラストと設定を創作する 3.応募に必要なものを、下記メールアドレス宛にメールで送る ※メールの件名に「新怪獣お絵かき応募2022」と明記してください。 ※メールの本文に下記1~6を記入してください。 1.新怪獣の名前 2.設定(怪獣の特徴、性格や技、生態など) 3.応募者の氏名(結果発表などにペンネームが必要であれば書き添える) 4.年齢(学生は令和4年度の学年を書き添える) 5.住所 6.電話番号 【下記のような応募作品は「失格」になりますのでご注意ください】 ○既にメディアに登場している怪獣を描いた応募(幼児の応募作品で既存怪獣と見られる応募があった際は、受付・作品展示は行いますが選考からは除外します)。 ○「透明怪獣」と銘打った白紙の応募。 ○特定の人物や団体を揶揄する、誹謗中傷にあたる内容を含む応募。その他、熱海怪獣映画祭の主旨にそぐわないと当会が判断した応募。 ○指定のフォーマット以外のデータ。 ○氏名、住所、連絡先が記入されていない応募。
- 応募方法/応募先
- shinkaiju@atamikaiju.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2022年6月1日(水) ~ 2022年8月31日(水)
- 応募資格
- ○対象は年少児童から社会人(成人)まで可能とします。 ○未成年者は、保護者の同意を得た上で応募してください。 ○メールの操作や、住所氏名など個人情報の記入が必要になります。お子さまの申し込みの際は、保護者の方のご協力をお願いいたします。
- 賞
- ○優秀賞 1点 ○カッコイイDE賞(怪獣デザイン選考) 1~2点 ○キレイDE賞(怪獣アート選考) 1~2点 ○スゴイDE賞(怪獣設定先行) 1~2点 ※全入賞作品のうち選出された優秀賞作品には、協賛者様提供の特別賞品を贈呈いたします。 ※賞の点数・名称は変更になる場合があります。
- 入選点数
- 10点未満
- 審査員
- 開田裕治(イラストレーター)、井上誠(音楽家、音楽プロデューサー)、伊藤和典(脚本家)
- 結果発表
- 2022年10月下旬
- 補足
- ○応募作品の選考は令和4年9月~10月に行います。 ○選考の最終結果は、10月初旬を予定しています。 ○最終結果の発表とあわせて、授賞式を熱海怪獣映画祭期間中に実施予定です。 ○選考は、熱海怪獣映画祭事務局と特別選考者が行います。 ○入賞作品をはじめ、応募作品を三島信用金庫熱海支店ストリートギャラリー(静岡県熱海市中央町12-27)に展示いたします。本年秋を予定しています。 ○全応募作品は、熱海怪獣映画祭ウェブサイトまたは公式SNSで紹介いたします。 ※応募者が創作した作品(新怪獣)に対する著作権は、応募者に帰属するものとします。 ※応募者が作品を公開・使用する権利は自由です。 ※インターネット上での作品の公開時は、応募者の個人情報保護の観点から、本人指定のペンネームまたはファーストネームのみの公開とします。
- 前回応募数
- 210点
出典:https://atamikaiju.jp/oekaki2022/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。