公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

第11回「奥久慈清流ライン 乗ってみよう水郡線」児童絵画展

締切日
2021年9月6日(月)
主催者
茨城県水郡線利用促進会議、水郡線活性化対策協議会
金賞(各部門1名)賞状・図書カード10,000円 ほか
応募資格
小学生(1年生から6年生までの全学年が対象)

 今年も、水郡線活性化対策協議会と茨城県利用促進会議では、福島・茨城県民の水郡線に対するマイレール意識の高揚と、沿線地域のより一層の発展に寄与するため、小学生を対象に水郡線をテーマとした絵画を以下により広く募集します。金賞、銀賞、銅賞、JR賞の受賞作品は、水郡線車両内に掲示する予定です。  水郡線は、福島県と茨城県を結ぶ鉄道であり、通勤・通学等多くの方々に利用されている重要な鉄道です。そして、令和元年東日本台風(台風19号)の被害から1年5か月ぶりに全線運転再開してからはじめての児童絵画展となります。小学生の皆さまの応募をお待ちしております。

募集内容
水郡線に関する絵
作品規定
募集期間 令和3年7月17日(土)~令和3年9月6日(月) 応募条件 ①作品は次の内容のものに限らせていただきます。  ●水郡線に関するもので、車両または沿線の駅舎が入っていれば題材は自由です。  ●絵画は平面作品とします。  ●大きさは八つ切り(270mm×380mm)の図画用紙とし、横長に使用したものに限ります。 ②応募はひとり一点に限らせていただきます。  ※なお、応募された作品の権利は主催者に属し、返却はいたしません。 応募方法 応募用紙の「作品貼付用」及び「作品同封用」に必要事項を記入のうえ、「作品貼付用」は作品の裏側に貼り付け、「作品同封用」は作品に同封のうえ、次の宛先まで送付してください。 ■応募者からいただいた個人情報は、「作品の審査」「入賞者への通知」「作品展示」「賞品等の発送」「プレス発表」「新聞報道」等に使用いたしますので、ご同意のうえご応募ください。 ※このほかの使用については事前の了承を得ることとします。 ※なお、絵画を応募された場合は、絵画を展示する際及び入賞作品を発表する際に応募者の個人情報を開示することに同意したものとさせていただきます。   応募先・お問い合わせ先 「乗ってみよう水郡線」児童絵画展係 ① 水郡線活性化対策協議会事務局(石川町企画商工課内)     〒963-7893 福島県石川郡石川町字長久保185-4     TEL:0247-26-9114 ② 茨城県水郡線利用促進会議事務局(茨城県庁交通政策課内)     〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6     TEL:029-301-2606   第10回「奥久慈清流ライン 乗ってみよう水郡線」児童絵画展チラシ・応募用紙(PDF:1,328KB): https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/kotsuseisaku/tetsudo/documents/suigunkaiga2020flyer.pdf
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2021年9月6日(月)
応募資格
小学生(1年生から6年生までの全学年が対象)
小学生3部門【低学年の部・中学年の部・高学年の部 各部門24名】 ・金賞  各部門1名 賞状・賞品(図書カード10,000円) ・銀賞  各部門2名 賞状・賞品(図書カード 5,000円) ・銅賞  各部門3名 賞状・賞品(図書カード 3,000円) ・JR賞  各部門4名 賞状・賞品(記念品) ・ぺんてる賞 各部門4名 賞状・賞品(記念品) ・東京海上日動賞 各部門4名 賞状・賞品(記念品) ・入選  各部門6名 賞状・賞品(図書カード 1,000円) ・参加賞 応募者全員に記念品を贈呈(ぺんてる(株)提供)

出典:https://www.town.ishikawa.fukushima.jp/admin/project/info/004435.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。