この公募は締切済みです
第24回 長塚節文学賞



- 締切日
- 2021年9月14日(火)
- 主催者
- 茨城県常総市/節のふるさと文化づくり協議会
- 賞
- 各大賞1点、ほか
- 応募資格
- 資格不問
長塚節文学賞は、常総市出身の歌人・作家として知られる長塚節(ながつかたかし)を広く顕彰するため、短編小説・短歌・俳句の三部門について作品を公募し、入選作品集の刊行等を通して、「節のふるさと常総」の文化を全国に発信していこうとするものです。
- 募集内容
- ・ 短編小説(1人1編まで) ・ 短歌(1人2首まで) ・ 俳句(1人2句まで) *いずれも自作、未発表作品に限る。 応募用紙は募集要項を印刷してご利用ください。
- 作品規定
- 短編小説 ・ 400字詰原稿用紙21~50枚(あらすじ含まず)。縦書き。 ・ ワープロ原稿は20字×20行。手書きの場合は、黒または青のボールペンで清書 のこと。 ・ 所定の応募用紙(コピー可)に住所・氏名・年齢・性別・職業(学校名・学年)・電話番号・タイトルを明記し、800字程度のあらすじを添付すること。 ・ 原稿には通し番号をいれること。 短歌・俳句 ・ 所定の応募用紙(コピー可)に住所・氏名・年齢・性別・職業(学校名・学年)・電話番号を明記し、漢字にはふりがなをつけること。 応募料 ・ 3部門とも、1編・1首・1句1,000円。小中高校生は無料 ・ 応募料は無記入の郵便小為替で、作品と同封して応募をお願いいたします。 ・ 応募料は原則として返却せず、受領証の発行もしません。 現金を通常封筒に入れての郵送は郵便法第19条違反となります。 下記まで持参、もしくは郵送のこと。 〒300-2793 茨城県常総市新石下4310-1 常総市教育委員会生涯学習課 「長塚節文学賞」係 *** 作品集頒布のご案内 *** 前回までの長塚節文学賞の入選作品集は、常総市地域交流センター「豊田城」及び常総市教育委員会生涯学習課にて販売しております。 郵送での購入をご希望の方は、送料分の切手を添えて、作品集代を郵便小為替もしくは現金書留にて作品応募先までお送りください。 第1回~第 3回:1冊400円 第4回~第23回:1冊800円 送料 1冊分:310円 2冊分:360円 ※3冊以上については、ゆうパック着払いとなります。
- 応募方法/応募先
- 300-2793 茨城県常総市新石下4310-1 常総市教育委員会生涯学習課 「長塚節文学賞」係 0297-23-2111 bunka@city.joso.lg.jp http://www.city.joso.lg.jp/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2021年9月14日(火)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 短編小説 【大 賞】1点:賞金20万円・賞状・記念品・特別賞 【優秀賞】【佳 作】賞状・記念品 【奨励賞】賞状 ・・・奨励賞は小中高校生作品より選出 短歌・俳句 【大 賞】各1点:賞状・記念品・特別賞 【優秀賞】各5点:賞状・記念品 【佳 作】各20点:賞状・記念品 【入 選】各74点程度:賞状 各賞の点数は目安のため増減、該当なし等の場合がございます。 ―― 小中学生・高校生作品を別枠として、各50点程度を入賞として選出し、賞状を贈呈します。 ・大賞受賞者が未成年の場合は、同額の商品券等を贈呈します。 ・小中高校生の作品応募校に対し、過去の応募実績等に基づき学校奨励賞を贈呈します。 ・入選作品は作品集として刊行(令和4年2月予定)し、各部門につき1冊を応募者全員(小中高校生は入選者のみ)に贈呈します。
- 審査員
- 審査員 短編小説部門 高橋三千綱 (作家) 小野孝尚 (茨城女子短期大学学長) 細谷瑞枝 (茨城キリスト教大学教授) 短歌部門 秋葉 四朗 (「歩道」編集長) 米川千嘉子 (「かりん」編集委員) 中根 誠 (「まひる野」編集委員) 俳句部門 今瀬 剛一 (「対岸」主宰) 嶋田麻紀 (「麻」主宰) 星野高士 (「玉藻」主宰)
出典:http://www.city.joso.lg.jp/jumin/kosodate_kyoiku_sports/gakushu/nagatsuka/1423017523895.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。