- おすすめ
第2回創元ホラー長編賞



- 締切日
- 2026年2月13日(金)
- 主催者
- 東京創元社
- 賞
- 東京創元社より刊行+懐中時計+賞金として印税全額
- 応募資格
- 資格不問
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
このコンテストは、東京創元社が主催しているため、信頼性が高いと思われます。印税全額が賞金として提供されるのは非常に魅力的です。ホラー長編小説の募集という独自のテーマも、創作意欲を刺激してくれそうです。
文芸誌「紙魚の手帖」の創刊および東京創元社創立70周年を記念した新人賞として開催いたしました「創元ホラー長編賞」ですが、新設の賞にも拘わらず206編の応募をいただき、その中から選出された大賞受賞作「パラ・サイコ」(刊行に際して『深淵のテレパス』と改題)はベストホラー2024第1位に輝くなど、2024年ホラーシーンに大きな足跡を残しました。 投稿いただきました皆様と、選考に携わっていただいた澤村伊智先生と東雅夫先生、そして受賞者の上條一輝先生に改めて御礼申し上げます。 そして今、皆様からふたたび本賞の開催を望むお声を多数いただき、1回だけと銘打って開催された創元ホラー長編賞、自然の摂理に反し第2回を開催いたします。皆様のご応募を心よりお待ちいたします。
- 募集内容
- ホラーの長編小説
- 作品規定
- ・締切 2026年2月13日(金)[消印有効] ・未発表の長編小説(および連作短編)に限ります。手書き原稿は不可といたします。 ・規定枚数:1ページ40字×40行で印字したワープロ原稿の場合は90~162.5枚(400字詰原稿用紙換算で360~650枚) ・800字以内のシノプシス(梗概)をつけてください。
- 応募方法/応募先
- ■ウェブでの応募方法 専用応募フォームページで必要事項を記入し、作品原稿、および必要な場合は添付図版などをお送りください。ファイル名が長くなる場合は、作品名の前半数文字を使ってください。ファイルサイズの上限は合計3MBです。 ■郵送での応募方法 宛先: 〒162-0814 東京都新宿区新小川町1-5 東京創元社編集部 創元ホラー長編賞係 作品原稿・応募者情報(下記1~2参照)を、A4サイズ横向きの用紙に40字×40行の縦書きでプリントアウトし、バインダークリップかゼムクリップで右上をとじてください。紐やホチキスは使用しないでください。また、手書き原稿、感熱紙印刷、原稿用紙などマス目つき用紙への印刷、USBメモリやCD-Rなど保存メディアでの応募は、すべて不可とします。 ※詳細は主催者サイトでご確認ください。
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2026年2月13日(金)
- 応募資格
- 資格不問
- 賞
- 受賞作は小社より刊行します。正賞は懐中時計、賞金は印税全額です。
- 審査員
- 澤村伊智(作家) 東雅夫(評論家・アンソロジスト)
- 結果発表
- サイトおよび「紙魚の手帖」誌上で発表いたします。
- 諸権利
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
出典:https://special.tsogen.co.jp/sogenhorror
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。