この公募は締切済みです
- 参加賞あり
第19回日台文化交流青少年スカラシップ



- 締切日
- 2023年1月13日(金)
- 主催者
- 産経新聞社
- 賞
- 台湾旅行10万円分、オンライン交流会ご招待
- 応募資格
- ■作文 中学、高校、盲・ろう・養護学校高等部、高専、短大、大学、大学院、専門学校に在籍する生徒・学生で29歳以下。日本国籍を有している方 ■スピーチ 高校、高専、短大、大学、大学院、専門学校に在籍する生徒・学生で29歳以下。日本国籍を有している方。2023年2月下旬に実施する最終審査会に参加できる方。(オンラインでの実施を予定)
日台の青少年による文化交流促進を目指す「第19回日台文化交流青少年スカラシップ」は、 日本の学生を対象に台湾をテーマに「作文(日本語)」と「スピーチ(中国語・台湾語)」の2部門で学生を募集します。 大賞および優秀賞入賞者には台湾旅行およびオンライン交流会にご招待。 日台の相互理解・相互交流を深めます。若い世代がさまざまな経験を通じて、 新たな友好関係を築くとともに、世界で活躍できる人材の育成を目指します。
- 募集内容
- ◆テーマ 台湾に関すること ◆タイトル 応募者ご自身で考えたタイトル(30字以内)をエントリーシートにご記入ください。 【例】 ●私から見た台湾 ●日台の将来 ●日本と台湾の絆 ●台湾文化の魅力 ●台湾の同世代とやってみたいこと ●日台のためにできること ●台湾学生との交流について ●日台の教育の違い ●日台スポーツ交流 ●台湾で行ってみたいところ ●私と台湾との出会い など
- 作品規定
- ・作文(日本語) エントリーシートと作文を同時に郵送またはメールで提出。 作文は字数:2000字以内/A4用紙縦向き、横書き20字×20行(推奨) ※未発表のものに限る。資料などを引用する場合は出典を明記。 ※パソコン、手書きはどちらでも可。 ・スピーチ(中国語・台湾語) エントリーシートとスピーチ内容の論文(中国語と日本語訳) 3分相当の分量(ワード推奨)を郵送またはメールで提出。 〈最終審査会について〉 事前審査通過者を対象にスピーチしていただきます。(オンラインで実施予定) 時間はスピーチ3分、審査員との質疑応答2分の計5分です。 配点:論旨30点、態度声調20点、熱意20点、即興(質疑応答)30点で合計100点。 ※本審査日時:2023年2月下旬予定(詳細は別途ご連絡いたします)
- 応募方法/応募先
- 135-0033 東京都江東区深川2-12-4-201 (株)LSプランニング内 日台スカラシップ事務局分室 03-5621-7850 scholarship@sankei.co.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2022年10月1日(土) ~ 2023年1月13日(金)
- 応募資格
- ■作文 中学、高校、盲・ろう・養護学校高等部、高専、短大、大学、大学院、専門学校に在籍する生徒・学生で29歳以下。日本国籍を有している方 ■スピーチ 高校、高専、短大、大学、大学院、専門学校に在籍する生徒・学生で29歳以下。日本国籍を有している方。2023年2月下旬に実施する最終審査会に参加できる方。(オンラインでの実施を予定)
- 賞
- ◆大賞 (台北駐日経済文化代表処 代表賞) 2名 作文部門 1名、スピーチ部門 1名 ⇒表彰状、台湾旅行10万円分ご招待、オンライン交流会ご招待(2023年3月予定) ◆優秀賞 10~12名程度(両部門の中から選出) ⇒表彰状、台湾旅行5万円分ご招待、オンライン交流会ご招待(2023年3月予定) ◆奨励賞 20名程度(両部門の中から選出) ⇒表彰状、台湾ボードゲーム 【ボードゲームの内容】 ① 台湾ランタンフェスティバル ボードゲーム(中国語・英語版) ② 台湾鉄道観光ボードゲーム 「台湾と日本同名の32駅」(日本語版) ①または②を贈呈。 商品内容は変更になる場合もございます。 ご了承のほどお願いいたします。 ※台湾観光局ご提供 ◆佳作 数名程度(両部門の中から選出) ⇒表彰状、台湾グッズ(台湾観光局特選オーベア文具セット) ※台湾観光局ご提供 ◆参加賞 ① 台湾茶山房の二連キューブ石鹸 ② 台湾製オーライトハンドジェル(2個セット) ③ Taiwan Can Help エコバッグ ④ 台湾杉スマートフォンスタンドスピーカー (スマートフォンは賞品ではありません) ※①と、②~④のいずれか1点を合わせてお送りします (②~④を選ぶことはできません) ※応募多数の場合は抽選となります また、作品応募者の中から抽選で80名様に JTBオンラインイベント「願いを天とうに書いて大空に上げてみよう」をご招待します。
- 結果発表
- 2023年3月中旬
- 参考資料
出典:https://adv.sankei.com/scholarship/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。