この公募は締切済みです
- 参加賞あり
新・介護百人一首2022



- 締切日
- 2022年9月5日(月)
- 主催者
- 一般財団法人NHKサービスセンター/ NHK厚生文化事業団
- 賞
- ホームページで入選者発表、入選作品集発行
- 応募資格
- 自作の短歌(おひとり3首以内)であれば、どなたでもご応募可能です。発表済みの短歌も応募可能ですが、「新・介護百人一首」に選定された場合は、主催者が放送、WEB、イベント、広報、出版などで自由に使用させていただきます。
NHKサービスセンターとNHK厚生文化事業団では、「新・介護百人一首2022」を主催し、介護する、介護される中で感じた素直な思いの短歌を募集しています。介護にまつわる 喜・怒・哀・楽 を短歌に詠んで、ぜひ、ご応募ください。入選作品100首は、2022年11月に「新・介護百人一首」のホームページ上で発表のほか、入選作品100首を収めた作品集を2023年2月頃応募者全員に進呈します。 主催:NHKサービスセンター、NHK厚生文化事業団 後援:NHK 企画協力:公益社団法人日本介護福祉士会 協賛:株式会社スペースケア、株式会社Dプロモーション、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
- 募集内容
- 「介護する」「介護される」など、介護の経験を詠んだ自作の短歌(おひとり3首以内)をご応募ください。短歌には必ず日常の介護の様子や短歌に込めた思いなどの説明文(100字程度)を添えてください。 詳細は、新・介護百人一首のホームページ(https://www.nhk-sc.or.jp/kaigo/)をご確認ください。
- 作品規定
- <応募方法> 郵 送:応募用紙のほか、便せんや葉書に、記入事項を記載し、お送りください(※記入漏れがないようお願いします) WEB:ホームページにアクセスしてご応募できます。 <記入事項> 自作の短歌(1人3首以内)、説明文、郵便番号、住所、電話番号、名前(ふりがな)、年齢、生年月日、性別 <応募締切> 2022年9月5日(月)必着 【WEB受付・応募用紙のダウンロード】「新・介護百人一首」ホームページ https://www.nhk-sc.or.jp/kaigo/
- 応募方法/応募先
- 〒158-8711 東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエアタワー16階 「新・介護百人一首」係 TEL 03-5797-6709(平日午前10時~午後6時)
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2022年4月1日(金) ~ 2022年9月5日(月)
- 応募資格
- 自作の短歌(おひとり3首以内)であれば、どなたでもご応募可能です。発表済みの短歌も応募可能ですが、「新・介護百人一首」に選定された場合は、主催者が放送、WEB、イベント、広報、出版などで自由に使用させていただきます。
- 賞
- 「新・介護百人一首」のホームページ上で発表のほか、入選作品100首を収めた作品集を応募者全員に進呈いたします。
- 審査員
- 歌人 春日いづみ、歌人 桑原正紀、歌人 笹 公人、歌人 花山周子
- 諸権利
- ※詳細は、新・介護百人一首HPをご確認ください。
- 前回応募数
- 10038点
- 参考資料
出典:https://www.nhk-sc.or.jp/kaigo/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。
- タグ
- 新・介護百人一首