この公募は締切済みです
第6回暑さ対策川柳コンテスト



- 締切日
- 2021年7月9日(金)
- 主催者
- 熱中症予防声かけプロジェクト
- 賞
- 最優秀賞(各1名) 賞金5万円 ほか
- 応募資格
- 日本国内在住の方 ※プロ・アマは問いません。
あなたの「暑さ対策」を、風流な川柳にのせて・・・ 第6回 暑さ対策川柳コンテスト 作品募集スタート!! 熱中症予防声かけプロジェクト事務局(所在地:東京都渋谷区、事務局長:山下太郎)は、 2021年4月19日(月)より、「第6回 暑さ対策川柳コンテスト」の作品募集を開始します。 暑さ対策川柳とは、熱中症予防声かけプロジェクトが主催する、 “日本の暑さ対策”がテーマの公募川柳です。 日本の夏をかしこく乗り切るコツや、熱中症予防の大切さなどを、 風流な川柳にのせて、多くの人に呼びかけていきます。 ★★ 「高齢者への声かけ部門」を設けました。 ★★ 熱中症による救急搬送人員の5割以上、死亡者の約8割を、 65歳以上の高齢者が占めています。 特に、2020年夏の東京23区における熱中症による死亡者(200人)の 内訳をみると、約9割が65歳以上の高齢者でした。 このうち約9割が屋内で亡くなり、屋内で亡くなった方のうち約9割が、 エアコンを使用していませんでした。 今年3月に国から発表された「熱中症対策行動計画」でも、 高齢者への呼びかけが重点対象分野となっています。 そこで今夏の川柳コンテストでは、特に予防をしてほしい 「高齢者」への声かけ部門を設けました。 特に暑さ対策をしてほしい高齢者への呼びかけや、熱中症予防のアイデアを、 「五・七・五」の風流な川柳で募集します。(応募者の年齢は問いません。)
- 募集内容
- 【一般部門】 暑い夏を乗り切るために心がけていることや、熱中症予防のために取り入れていることを、「五・七・五」の風流な川柳で教えてください。 【高齢者への声かけ部門】 特に暑さ対策をしてほしい高齢者への呼びかけや熱中症予防のアイデアを、「五・七・五」の風流な川柳で教えてください。 (応募者の年齢は問いません。)
- 作品規定
- ■応募期間 2021年 4月19日(月) ~ 7月9日(金) ■応募方法 コンテストWEBページの応募フォーム: https://www.hitosuzumi.jp/senryu/oubo.htmlからご応募ください。 お一人様・一部門あたり3句までのご応募とさせていただきます。 ※二重投稿や著しい類想・類句が判明した場合、受賞を取り消す場合がございます。
- 応募方法/応募先
- 150-0002 東京都渋谷区渋谷3-26-17 渋谷デュープレックスB’s 5F 熱中症予防声かけプロジェクト事務局 03-6450-5502 senryu@hitosuzumi.jp http://www.hitosuzumi.jp/senryu/
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2021年7月9日(金)
- 応募資格
- 日本国内在住の方 ※プロ・アマは問いません。
- 賞
- 【一般部門】 最優秀賞(1名) 賞金5万円(税込) 優秀賞(3名) 賞金5,000円(税込) 佳作(5名) 暑さ対策グッズ詰め合わせ 【高齢者への声かけ部門:】 最優秀賞(1名) 賞金5万円(税込) 優秀賞(3名) 賞金5,000円(税込) 佳作(5名) 暑さ対策グッズ詰め合わせ
- 補足
- ■熱中症予防声かけプロジェクトについて 熱中症予防声かけプロジェクトは、全国の地方自治体や官公庁、企業、民間団体が 官民一体で取り組む、熱中症予防を目的としたプロジェクトです。 みんなで声かけをすれば、熱中症は防げます。わたしたちは、「声をかける」という コミュニケーションの力で熱中症による死亡者をゼロにすることを目指しています。 プロジェクトは、医師や大学教授などの有識者による実行委員会を中心に、 賛同会員の皆様とともに啓発活動を展開しています。
出典:https://www.hitosuzumi.jp/senryu/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。