この公募は締切済みです
- 学生限定
みらい創造活動推進事業~まちみらいチャレンジ~



- 締切日
- 2020年9月16日(水)
- 主催者
- 南越前町
- 賞
- 参加賞(20件程度)10万円+(最優秀賞(10万円)、優秀賞(5万円)、優良賞(3万円))
- 応募資格
- 以下の要件を全て満たしている方が対象です。 個人及びグループでの参加が可能です。グループで参加する場合も、メンバー全員が以下の要件を満たしている必要があります。申込みは1人につき、1件です。 (1)平成4年4月2日生~平成14年4月1日生 (2)大学(大学院含む)、短期大学、専門学校(専修学校含む)に在学している学生 (3)南越前町での活動(以下、「まちみらいチャレンジ」という。)に意欲があり、主体的・積極的な活動ができる方
学生の「学びの継続」、「地域での挑戦」を支援することにより、地域に貢献できる人材の育成及び地域の活性化を図ることを目的に、令和2年度南越前町みらい創造活動推進事業~まちみらいチャレンジ~に参加する学生を募集します。
- 募集内容
- 「まちみらいチャレンジ」とは、以下の要件を全て満たす活動とします。 (1)令和2年9月の参加決定後から令和3年2月の活動報告書提出までに取り組む、以下のいずれかの活動であること。 【テーマ部門】以下から1つを選択し、活動を実施 ・南越前町の「観光・食・特産品」のPRに関する取組 ・南越前町の「移住促進(暮らしの魅力発信)」に関する取組 ・南越前町を「楽しむ」企画 【フリーアイディア部門】南越前町に関連するものを自由に設定し、活動を実施 (2)活動状況及び成果の周知広報等の情報発信を積極的に行う活動であること。 (3)宗教的活動または政治、公序良俗に反する活動でないこと。 (4)特定の企業や団体または個人の利益を追求する活動でないこと。 ※「まちみらいチャレンジ」は、南越前町に来町して実施する活動が必須ではありません。移動に制限がなく状況が許す場合は、南越前町に来町しての活動も可能です。来町できない場合でも、町内在住者やゆかりのある方の協力を得るなど、どのように南越前町との関わりを持つかを含めて工夫してください(相談に応じます)。
- 作品規定
- 参加方法 令和2年8月17日(月曜日)から9月16日(水曜日)までに、以下の書類(様式1、2)を南越前町観光まちづくり課にメールで提出してください。 ・参加申込書兼活動計画書(様式1) ・在学を証明する書類(様式2)※在学証明書または学生証の写しを貼付
- 応募方法/応募先
- 919-0292 福井県南条郡南越前町東大道29-1 南越前町観光まちづくり課 0778-47-8013 kanmachi@town.minamiechizen.lg.jp
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2020年9月16日(水)
- 応募資格
- 以下の要件を全て満たしている方が対象です。 個人及びグループでの参加が可能です。グループで参加する場合も、メンバー全員が以下の要件を満たしている必要があります。申込みは1人につき、1件です。 (1)平成4年4月2日生~平成14年4月1日生 (2)大学(大学院含む)、短期大学、専門学校(専修学校含む)に在学している学生 (3)南越前町での活動(以下、「まちみらいチャレンジ」という。)に意欲があり、主体的・積極的な活動ができる方
- 賞
- (1)参加賞(20件程度) 活動開始前の審査により、参加が決定した者に参加賞を授与します。 ・1件あたり10万円 ※令和2年10月に参加決定者本人名義の指定口座に振り込む予定。 (2)表彰(各1件) 活動終了後の審査により、特に優秀な活動をした者を表彰します。 ・最優秀賞(10万円)、優秀賞(5万円)、優良賞(3万円) ※令和3年3月に表彰者本人名義の指定口座に振り込む予定。
- 補足
- 活動終了後 活動報告書 令和3年2月15日(月曜日)までに、以下の書類(様式6)を南越前町観光まちづくり課にメールで提出してください。 活動報告書(様式6) 活動報告会 令和3年2月下旬に実施する活動報告会(オンラインまたは南越前町)にて、活動成果を発表していただきます。 活動報告会終了後、アンケートにご協力いただきます。 ※活動概要、活動状況、活動報告書の内容は、町の広報紙やホームページ等に掲載します。
出典:http://www.town.minamiechizen.lg.jp/tyousei/709/p003363.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。