公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

2019年JAL中国語スピーチコンテスト〔東京大会〕

締切日
2019年11月8日(金)
主催者
日本航空株式会社 日華青少年交流協会
入賞者に賞状と賞品
応募資格
中国語に興味を持っている大学・短大・専門学校生。ただし、次のいずれかに該当する方を除きます。 両親の一方または両方が中国語を母国語とする方 日本に在住していない方 海外で中国語による教育(含む短期留学)を通算6カ月以上受けた方 中国語圏に通算6カ月以上在住した方(形態を問わず滞在期間が通算6カ月以上の場合も(3)と同様とします。) 華僑学校(中華学校など)の在学生、卒業生及び過去、同校に通算6カ月以上在学したことのある方 25歳以上の方 大学院生 過去、本大会で入賞(優勝、準優勝)した方

日本航空は、日本と海外の青少年による国際交流を促進し、親善と友好に寄与すべく、毎年さまざまな交流活動を行っております。この一環として今年も「中国語スピーチコンテスト」(共催:日華青少年交流協会)を開催します。どうぞ奮ってご応募ください。

募集内容
詳細は主催者WEBサイトを参照
作品規定
応募方法 以下の資料(1)、(2)、(3)を同封し別途指定する送付先まで郵送してください。 中国語(標準語)で書いた未発表の自作スピーチ原稿(3分以上、4分以内) スピーチ原稿の日本語要約(120字以内) 「2019年JAL中国語スピーチコンテスト参加申込書*(所定用紙)」 *(所定用紙)に氏名(フリガナ)、郵便番号、住所、自宅電話番号、携帯電話番号、メールアドレス、学校、学年、学科、生年月日(年齢)、海外留学経験、海外在住歴及び海外旅行歴を記載すること。 *(所定用紙)とはインターネット画面JAL企業サイト(http://www.jal.com/ja/)操作でプリントした申込書(コピー利用可) *(所定用紙)2019年JAL中国語スピーチコンテスト参加申込書(PDFファイルをダウンロードできます) *(所定用紙)2019年JAL中国語スピーチコンテスト参加申込書の(PDFファイル151KB)PDFファイルをご覧いただく際は、「Adobe Reader」が必要です。 ・応募受付は郵送のみとなります(宅配、Eメール、FAXによる応募は受付できません)。 ・応募書類及び原稿審査の上、出場者を決定します。 ・スピーチ原稿はA4縦サイズ、横書き1枚以内、右上に学校名、学年、氏名の記載をお願いします。(B4サイズ紙や原稿用紙での応募はご遠慮下さい) ・中国語スピーチ原稿の日本語要約(120字以内)を一緒にご提出ください。(日本語要約原稿はA4縦サイズ、横書きでお願いします) ・スピーチ原稿は未公開の作品とし、他の大会や作文コンテスト等に応募した同一作品(入選或は入賞有無に関係なく)での参加申込みはできません。 ・スピーチ原稿は簡体字、繁体字いずれの使用も可能とします。 ・スピーチ原稿は手書き或はパソコン利用も可能です。 ・演題は「中国語と私(私と中国語)」或は「青少年の交流について」のいずれか一つを選択してスピーチをお願いします。 ・参加申込書で演題「中国語と私(私と中国語)」或は「青少年の交流について」のどちらかに〇を付けてください。必ず中国語と日本語で副題を記載してください。 ・応募書類及びスピーチ原稿の審査結果(大会参加可否)は大会実施日の1週間前頃までに応募者全員に書面で通知いたします。 ・電話或いは電子メールでの合否通知は行われませんのであらかじめご了承ください。 ・スピーチ原稿は合否にかかわらず返却いたしませんのであらかじめご了承ください。 ・スピーチ原稿の版権は、主催者に帰属します。あらかじめご了承ください。 ・スピーチ原稿は大会当日のスピーチと同一の内容に限ります。事前によくご検討のうえご応募ください。 ・ご応募いただいたスピーチ原稿は演題や内容を変更できません。事前によくご検討のうえご応募ください。 ・スピーチ原稿に関する質問(内容、審査結果など)お問い合わせにはお答えできませんのであらかじめご了承ください。 ・ご応募いただいた応募者の個人情報は、中国語スピーチコンテストを実施する目的のためのみに使用させていただきます。 ・会場にて参加者のスピーチ或は大会の様子を録音、録画(含む撮影)することはご遠慮頂きますようご協力をお願いします。 ・応募者が少ない場合は大会が開催できないこともありますのであらかじめご了承ください。 ・出場者の交通費はご本人負担となります。 ・出場は参加者の学校及び住居の所在地、地域に近い各地大会にご応募頂くようご協力をお願いします(例-那覇市在住/沖縄大会、大阪市、名古屋市在住/大阪大会、東京都在住/東京大会) ・大会は入場無料、一般公開としますがコンテスト開始後、特にスピーチ中の会場への入退室はご遠慮頂きますようご協力をお願いします。 *コンテストの運営について公正を期すため応募資格及び条件、応募方法を守るようお願いします。   大会日時、会場 〔沖縄大会〕 日時:11月16日(土)午後1時30分より 会場:那覇市山下町3-24 JTA本社ビル(高良ビル)1階 「JTA本社A会議室」 〔大阪大会〕 日時:11月23日(土)午後1時30分より 会場:大阪市中央区北浜3-2-25 京阪淀屋橋ビル3階「コンベンションルームAP大阪淀屋橋」 〔東京大会〕 日時:12月7日(土)午後1時30分より 会場:東京都千代田区丸の内3-2-3 丸の内二重橋ビル5階「公益社団法人 日本外国特派員協会」   応募締切 〔沖縄大会〕10月31日(木)  〔大阪大会〕11月1日(金)  〔東京大会〕11月8日(金) *当日消印有効   大会審査 スピーチ原稿に基づく中国語スピーチの内容、表現力、発音、中国語による質疑応答等により順位を決定します。 ・大会当日は自分で作成した原稿を参考にしながらスピーチすることは可能ですが、制限時間(3分以上、4分以内)でのスピーチが行われない場合やご応募いただいた原稿と実際のスピーチが異なる場合は減点の対象となりますのでご注意ください。 ・大会当日のスピーチ終了後、中国語による質疑応答が行われます。 ・大会当日の採点、質疑応答に関する質問、お問い合わせにはお答えできませんのであらかじめご了承ください。 ・大会当日のスピーチ発表順は主催者より当日お知らせします。あらかじめご了承ください。   問合わせ・応募書類送付先 〔沖縄大会〕 〒900-0027 沖縄県那覇市山下町3-24(JTA本社ビル内) (株)JAL JTAセールス 総務グループ(兼)日本航空 沖縄支店 総務課 「中国語スピーチコンテスト係」 電話:(098)858‐4833 〔大阪大会、東京大会〕 〒140-8637 東京都品川区東品川2-4-11 野村不動産天王洲ビル 22階 日本航空 国際提携部 「中国語スピーチコンテスト係」 電話:(070)3937‐5808   主催:日本航空株式会社 日華青少年交流協会 後援:公益財団法人 日本台湾交流協会 
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2019年11月8日(金)
応募資格
中国語に興味を持っている大学・短大・専門学校生。ただし、次のいずれかに該当する方を除きます。 両親の一方または両方が中国語を母国語とする方 日本に在住していない方 海外で中国語による教育(含む短期留学)を通算6カ月以上受けた方 中国語圏に通算6カ月以上在住した方(形態を問わず滞在期間が通算6カ月以上の場合も(3)と同様とします。) 華僑学校(中華学校など)の在学生、卒業生及び過去、同校に通算6カ月以上在学したことのある方 25歳以上の方 大学院生 過去、本大会で入賞(優勝、準優勝)した方
沖縄、大阪、東京各大会の入賞者には賞状と賞品、また出場者全員に記念品を贈呈します。 また各大会の優勝、準優勝者を2020年3月頃に予定されている約1週間の研修旅行(台北)に招待します。

出典:https://www.jal.com/ja/csr/bridge/speech_contest2019.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。