区では、区民のみなさんが区政に関して気づいたことや感じたことなどのご意見をお聴きし、区政に反映させていくため、「いたばし・タウンモニター」とインターネットを利用した「いたばし・eモニター」を募集します。みなさんのご応募をお待ちしております。
募集内容
いたばし・タウンモニター
活動内容
各種アンケート調査への回答(年間4回程度)
モニター懇談会への出席(年間1回程度)
区政に関する情報・要望・意見などの提出(随時)
対象
平成31年4月1日現在、区内在住の18歳以上で、次の全ての要件を満たす方
日本語で日常会話・読み書きができる
過去5年間にタウンモニターまたはeモニターの経験がない
都および都内各区市町村の職員でない
定数
54人
申し込み方法
2月28日(必着)までに、申込書に必要事項を記入のうえ、広聴広報課広聴グループ(区役所南館4階[23]窓口、〒173-8501)へ直接または郵送でお申し込みください。
※申込書は、広聴広報課および各地域センターで配付しています。また下記の添付ファイルにある申込書を印刷してご利用ください。
いたばし・eモニター
活動内容
各種アンケート調査への回答(年間4回程度)
区政に関する情報・要望・意見などの提出(随時)
対象
平成31年4月1日現在、区内在住・在勤・在学の18歳以上で、次のすべての要件を満たす方
パソコンまたは携帯電話等を使ってホームページの閲覧・メール機能を日本語で操作できる
過去5年間にタウンモニターまたはeモニターの経験がない
都および都内各区市町村の職員でない
定数
200人
申し込み方法
2月28日までに、こちらの申込フォーム(別ウィンドウで開きます)からお申し込みください。
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2019年2月28日(木)
応募資格
資格不問
補足
・・・・・〈いずれも〉・・・・・
任期
2019年5月~2021年3月(2年間)
※地域・年齢などの構成を考慮したうえで決定。結果は4月中にお知らせします。
※謝礼・交通費などのお支払いはありません。eモニターの方が利用する機器および通信費用は本人負担となります。
※タウンモニター・eモニターの両方への申し込みはできません。
お問い合わせ
広聴広報課広聴グループ(区役所4階[23]窓口)
電話番号:03-3579-2024
FAX番号:03-3579-2028
出典:http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/082/082096.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。