この公募は締切済みです

    シブヤピクセルアートコンテスト2019

    締切日
    2019年3月31日(日)
    主催者
    シブヤピクセルアート実行委員会
    最優秀賞(1名): 賞金30万円/Wacom製品(Wacom Intuos Pro)/2019年6月中旬に「ROADCAST」の協力のもと渋谷駅 周辺100カ所(予定)で展開される「Shibuya Pixel Art Graffiti」で受賞者の作品を展示&紹介、2019年9月頃に開催予定の「Shibuya Pixel Art 2019」にアーティストとして招致
    応募資格
    国籍 / 年齢・性別 / 社会人・学生 / 団体・個人 いずれも不問

    「シブヤピクセルアート」は、本来デジタル画面の中に存在する「ピクセルアート」を、「ビットバレー」と呼ばれる渋谷の街に引っぱり出し、その意味や 魅力に迫る「試み」です。今回、開催される「ピクセルアートコンテスト」では、字通り「ピクセルアート」を「アート」として解放し、作品の中に潜む アーティストの「独自性」、「社会性」、「構成力」を審査し、その本質や内部に迫ろうとしています。  

    募集内容

    「シブヤ」「時代」「人間」「妖怪」「お祭り」のいずれかのテーマ、または、それらの組み合わせを「ピクセルアート」で表現。 期間中、TwitterまたはInstagramで、「Shibuya Pixel Art」公式アカウントをフォローし、自身が制作したイラスト、アニメ、映像、彫刻、 刺繍、写真などを「#shibuyapixelart2019」のハッシュタグと「作品タイトル」を付けて投稿。

    作品規定

    審査員が、特に重視するポイントは、以下3つの観点です。 ●独自性(Originality)・・・「ジブン」らしさや「個性」 ●社会性(Sociality)・・・「シブヤ」を代表とする社会との「関係性」や社会に対する「問い」 ●構成力(Story-telling)・・・与えられたテーマに対する「表現」、その鋭さや深さ、美しさ 審査員が一番共感できた作品をそれぞれの審査基準 (ジブン) で選出します。 【応募方法】 期間中、TwitterまたはInstagramて?、「Shibuya Pixel Art」公式アカウントをフォローし、自身の「作品タイトル」と 「#ShibuyaPixelArt2019」 のハッシュタク?を付けて投稿。

    応募方法/応募先

    応募時の会員登録

    不要

    募集期間

    2019年2月1日(金) ~ 2019年3月31日(日)

    応募資格

    国籍 / 年齢・性別 / 社会人・学生 / 団体・個人 いずれも不問

    【賞品】 ※全審査員による最終審査にて、『ヒ?クセルアート』 の独自性、社会性、構成力の3つの観点て?、優れた作品に贈られます。 最優秀賞(1名): ・賞金30万 ・Wacom製品(Wacom Intuos Pro) ・2019年6月中旬に「ROADCAST」の協力のもと渋谷駅 周辺100カ所(予定)て?展開される「Shibuya Pixel Art Graffiti(※1)」て?受賞者の作品を展示&紹介 ・2019年9月頃に開催予 定の「Shibuya Pixel Art 2019」にアーティストとして招致(※2) 優秀賞(10名): ・Wacom製品(Wacom Intuos) ・2019年6月中旬に「ROADCAST」の協力のもと渋谷駅周辺100カ所(予定)て?展開される 「Shibuya Pixel Art Graffiti(※1)」て?受賞者の作品を展示&紹介 ・2019年9月頃に開催予定の「Shibuya Pixel Art 2019」に アーティストとして招致(※2) ※1・・・「Shibuya Pixel Art Graffiti(※1)」は仮の名称て?す。 「ROADCAST」とは、東京急行電鉄株式会社か?、2018年7月から開始した未使用壁面を活用した街メテ?ィア事業て?す。 ※2・・・招致とは「作品展示」を指します。展示場所は、渋谷キャストやキャットストリート周辺を予定しています。 特別賞(1名):原宿にある「adidas Originals Flagship Store Tokyo」て?の特別展示 部門賞: ■Limited Pixel Art賞(4名)・・・制限された升目や少ない色数て?、芸術性に富んた?作品。 ■Analog Pixel Art賞(1名)・・・テ?シ?タル表現に留まらす?、アナロク?て?、最も意外性に富んた?作品。 ■Beyond Pixel Art賞(1名)・・・表現手法に拘らす?、「ヒ?クセル」を再定義し、最も独創性に富んた?作品。 参加賞(全員):2019年9月頃に開催予定の「Shibuya Pixel Art 2019」の参加者スヘ?ースにて応募作品をアヒ?ール。1マス提供 (※3) ※3・・・提供されるスヘ?ースは、壁面を想定しています。1マスのサイス?は、正方形を想定しており、参加者の数に応し?て変更となります。参加方法は、後日公式サイトおよひ?SNSて?告知いたします。

    審査員

    審査員には、一般財団法人 渋谷区観光協会の金山理事長をはし?め、ファイナル・ファンタシ?ーシリース?のアートテ?ィレクションを担当し、「ト?ット絵の 匠」として広く知られる渋谷員子氏、NTTト?コモて?iモート?や絵文字の企画・開発を行い「絵文字の生み親」としても知られる栗田穣崇氏、「美術手 帖」編集長て?ある岩渕貞哉氏、ト?ット絵のGIFアニメーションて?世界中のファンを魅了する豊井祐太氏、そして、昨年の「ヒ?クセルアートコンテスト」て? 最優秀賞を受賞したヒ?クセルアーティストZennyan氏なと?、「アート」 「ケ?ーム」 「カルチャー」の各分野て?こ?活躍の方々をお招きしました。

    出典:https://pixel-art.jp/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。