この公募は締切済みです
  • 地域限定

第35回大府市民美術展

締切日
2019年2月15日(金)
主催者
大阪市
市長賞(図書カード2万円分)など、ほか多数
応募資格
大府市在住、在勤、在学または市内の団体等で活動している高校生以上の方

大府市民美術展の出展作品を募集します。募集要項を参照の上、ご応募ください。 本年度もたくさんのご応募をお待ちしております。

募集内容

下記部門で作品を募集。オリジナル作品で未発表のものに限ります。 〈絵画〉 日本画、洋画(油彩、アクリル画、水彩等)、水墨画。 1人2点まで。10号以上100号以内。仮額(幅5センチメートル以内)が望ましい。 ガラス不可、但し水彩画はアクリル可。吊紐をつけること。 〈版画・ドローイング〉 ペン画、素描、CGを含む。 1人2点まで。1辺100センチメートル以内で額装、ガラス不可(アクリル可)。 吊紐をつけること。CGは使用ソフトを申込書に明記のこと。 〈立体造形〉 制限なし。安定して展示できるもの。 〈工芸〉 制限なし。 〈書〉 漢字・かな・近代詩文・刻字・てん刻。 1人1点まで。半切までの小品は2点まで。表装または額装。 縦2.4メートル×横0.6メートル以内または91センチメートル×91センチメートル以内(完成寸法)。 草書作品は釈文出典を楷書にて添付のこと。(コピー可)。 てん刻は印影のみ。吊紐をつけること。 〈写真〉 1人2点まで。白黒・カラーとも全紙(大全紙可)。 写真用パネル張り、単写真に限る。吊紐をつけること。 〈特別企画「大府再発見」〉 大府の良さの発掘PRの取り組みとして「大府再発見」をテーマとした大府市内のよさを再認識する写真、大府で活動する人たちの感動的なシーンなどの写真を募集します。 1人1点まで。デジタルカメラ可。白黒・カラーとも四つ切(254ミリメートル×305ミリメートル)、ワイド四つ切(254ミリメートル×368ミリメートル)、A4(210ミリメートル×297ミリメートル)額入り。 吊紐をつけること。

作品規定

応募方法 平成31年1月15日(火曜日)から2月15日(金曜日)までに出品申込書・作品預かり証・出品料を事務局(市役所文化振興課)へお持ちください。または、封書に「美術展出品申込書在中」とご記入の上、出品申込書と作品預かり証を事務局へ郵送していただくか、公民館へお持ちください。 その場合、出品料は作品の搬入時に納入してください。 募集要項・出品申込書・個票は以下からダウンロードできます。 ※募集要項は、市役所文化振興課、愛三文化会館(大府市勤労文化会館)、おおぶ文化交流の杜allobu、石ケ瀬会館、いきいきプラザ、各公民館でも配布しております。 ※書部門における釈文用紙は、厚手の紙に印刷した物を文化振興課でご用意させていただいておりますので、お申し付けください。 市民美術展 募集要項 (PDF 403.8KB): https://www.city.obu.aichi.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/009/059/bosyuyoukou30.pdf   出品料 1点 1,000円(学生は無料) ※特別企画「大府再発見」の出品料は1点500円(学生は無料)

応募方法/応募先

詳細は主催者WEBサイトを参照

応募時の会員登録

不要

募集期間

2019年1月15日(火) ~ 2019年2月15日(金)

応募資格

大府市在住、在勤、在学または市内の団体等で活動している高校生以上の方

市長賞(図書カード20,000円分)など、ほか多数。

出典:https://www.city.obu.aichi.jp/bunka/bunka_art/manabu/1009059.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。