にほんごの原点となった あいうえおの表「五十音図」は、加賀市山代の地と深いゆかりがあります。時は平安後期1090年代、加賀市山代温泉「薬王院温泉寺」の中興の祖 明覚上人がその基礎をつくったといわれているからです。「五十音図」によって大きく育った「にほんご」、山代がその始まりに関わる地であることにちなんで、加賀市と山代温泉観光協会では「今年のにほんごコンテスト」を開催いたします。みなさんの心にある「ことば」はなんですか?今年大事にしたい「ことば」、いつも心の支えにしている「ことば」など、みなさんが大切にしたいと思う「ことば」を募集します。「あいうえお」ゆかりの地、ここ加賀市で悠久の時の流れを感じながら、大切な「ことば」に思いを寄せてみませんか?
今年のにほんごのテーマ
2019年度「今年のにほんご」は、五十音図の「あ、か、さ、た、な、は、ま、や、ら、わ」、つまり「あ段の音」で始まる言葉を対象にします。これらの音で始まって、「死語になりつつあるけど、後世に伝えたい言葉」「だれかから教えてもらった大切な言葉」「おもわず笑ってしまう言葉」「心の中にいつもある言葉」「ある季節が来ると思い出す言葉」また、「今年一年、ずっと温めて過ごして行きたい言葉」などをお送り下さい。できれば、その言葉にまつわる小さな物語、エピソードも添えて頂ければと思います。
募集内容
詳細は主催者WEBサイトを参照
作品規定
募集期間
2018年10月15日(月)から、2019年1月31日(木)まで
<応募について>
・応募は「小・中学生の部」及び「一般の部(中学校卒業以上)」のいずれかとします。
・作品は原則「ひらがな」または「漢字」を使ってお考えください。
・「今年のにほんご」と、その理由(応募用紙、応募フォームともに必ず記入いただく
必要はございません)、郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記のうえ、
応募箱、FAX、下記インターネットのいずれかよりご応募ください。
・1回の応募につき、「今年のにほんご」は一個とします。
・同一人物からの複数回の応募も可能です。但し、同一の「今年のことば」は1票のみ
とします。
・できれば、選んだ理由やエピソードも添えてください。
・尚、記載内容に誤りがある場合、選考よりもれる場合があります。
<インターネットの場合>
・下記に設置されているバナーをクリック、または、各温泉旅館の場合はこちら:
http://yamashiro-spa.or.jp/kotoba/nihongo-oubo/
よりご応募ください。
<応募箱の場合>
・山代温泉旅館協同組合加盟の旅館(20軒)の、各旅館フロントなどに設置してあります
応募箱に投函してください(予定)。
<FAXからの場合>
・下記、または山代温泉ホームページより応募用紙をダウンロード後、印刷して
いただき、下記FAX番号に送っていただきご応募ください。
FAX : 0761-77-2109
<応募用紙のダウンロード>
応募用紙のダウンロードはこちら:
http://yamashiro-spa.or.jp/kotoba/wp-content/uploads/2018/11/908f84fbaae895eb4a878f9faaea372d.pdf応募方法/応募先
応募時の会員登録
不要
募集期間
2018年10月15日(月) ~ 2019年1月31日(木)
応募資格
資格不問
賞
一般の部 副 賞
一席(1名)
山代温泉旅館ペア宿泊利用券と旅行券(JTBナイストリップ)3万円分
二席(3名)
加賀市橋立産「ずわいがに」と商品券(VISAカード)1万円分
三席(5名)
山代スイーツセットと商品券(VISAカード)1万円分
※【小・中学生の部】の受賞内容については、一席(1名)、二席 (3名)、三席(5名)
とし、副賞として図書券(一席 副賞1万円分、二席 副賞5千円分、三席 副賞3千円分)
をお送りします。
審査員
選考会開催
2019年2月15日(木)(予定)
選考委員(8名)
山口 謠司 委員長(大東文化大学文学部中国文学科准教授)ほか、
選考委員については決まり次第、順次発表いたします。
出典:http://yamashiro-spa.or.jp/kotoba/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。