公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第10回 石田波郷俳句大会および新人賞

    締切日
    2018年9月6日(木)
    主催者
    清瀬市石田波郷俳句大会実行委員会
    【石田波郷新人賞】新人賞1点=5万円/ほか、賞あり
    応募資格
    ジュニアの部=小・中学生 一般の部=どなたでも可能 石田波郷新人賞=30歳以下の方

    秋の文化事業のひとつとして、第10回清瀬市石田波郷俳句大会を10月28日(日曜日)に清瀬けやきホールで開催します。清瀬にかかわりが深く、現代の俳句文学に偉大な功績を残した俳人石田波郷をたたえ、名前を冠にいただいた全国規模の大会です。清瀬から文化の発信が出来ればと考えています。皆さんの投句をお待ちしています。 石田波郷(いしだはきょう)は、清瀬のサナトリウムで療養した作家のなかでも、清瀬市民に縁の深い俳人です。清瀬の病床で詠まれた句集「惜命」、随想集「清瀬村」や清瀬中学校の校歌の作詞でも知られています。昨年の第9回俳句大会は、一般の部、ジュニアの部、新人賞の部、合わせて1万2百句にあまる応募があり、市の内外から高く評価されました。(社)俳人協会、角文化振興財団、現代俳句協会の後援を得ました。清瀬の街おこしの事業として全国的に展開いたします。   大会では、「一般の部」と、小中学生を対象とした「ジュニアの部」、今後の活躍が期待される若手俳人を対象に「石田波郷新人賞」など各部門の入選作品の講評と表彰式を行います。また、岸本尚毅氏による講演や石田波郷展を予定しています。なお、主催は「清瀬市石田波郷俳句大会実行委員会」が行います。

    募集内容
    ジュニアの部=内容自由 一般の部=2句1組。波郷・清瀬に思いを寄せる句1句と自由題1句または自由題2句。  石田波郷新人賞=内容自由。20句1組(表題をつける)。
    作品規定
    俳句の募集 ジュニアの部  【応募方法】下記の関連ファイルにある所定の用紙または200字詰め原稿用紙に1句単位で記入。氏名、学校名、学年を明記してください。 【投句料】不要 【応募締め切り】平成30年9月6日(木曜日)(必着) ※選者の先生による清瀬市内の小学校、中学校への出前授業。また、放課後子ども教室の「まなべー」や「サタデースクール」に市民の俳人も参加して指導にあたります。学校単位の投句も受け付けます。(学校の都合で期日に遅れる場合はご連絡下さい) ※入選作品は、大会作品集に掲載されます。また俳句関連書籍・市報・新聞等に掲載、利用されることがございます。予めご了承ください。 一般の部  【応募方法】投句は所定の用紙を使用(コピー可)。下記の関連ファイル又は、各地域市民センター等にあります。 【投句料】一般の部には投句料(千円)が必要となります。郵便振替でお願いします。 【応募締め切り】平成30年7月31日(当日消印有効) ※応募作品は採録作品集を作成して応募者に送付します。詳細は投句用紙の応募要項を参照ください。   石田波郷新人賞  【応募方法】応募用紙は原稿用紙を使用。氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、学生は学校名を明記の上送付。 下記の新人賞送信フォームからも応募できます。 【投句料】不要 【応募締め切り】平成30年7月31日(当日消印有効)   【賞】新人賞(副賞5万円)・準賞(副賞2万円)・奨励賞(大山雅由賞)(副賞1万円) それぞれの応募に関しては、指定の問い合わせ先に郵送してください。
    応募方法/応募先
    204-0021 東京都清瀬市元町1-2-11 アミュー5F 清瀬市生涯学習センター 「石田波郷俳句大会」係 042-495-7001 https://www.city.kiyose.lg.jp/s055/020/010/070/20140919132037.html
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2018年9月6日(木)
    応募資格
    ジュニアの部=小・中学生 一般の部=どなたでも可能 石田波郷新人賞=30歳以下の方
    石田波郷新人賞=新人賞(副賞5万円)・準賞(副賞2万円)・奨励賞(大山雅由賞)(副賞1万円)
    審査員
    ジュニアの部=高澤晶子(「花林花」)、谷村鯛夢(「炎環」)、永井潮(「多摩現代俳句協会」)、細見逍子(「隗」) 一般の部=石寒太(「炎環」主宰)、奥坂まや(「鷹」同人会会長)、鈴木しげを(「鶴」主宰)、高橋悦男(「海」主宰)、徳田千鶴子(「馬酔木」主宰)、西村和子(「知音」代表)、能村研三(「沖」主宰) 石田波郷新人賞=岸本尚毅(「天為」)、佐藤郁良(「群青」)、斎藤朝比古(「炎環」)、甲斐由起子(「祥」)

    出典:https://www.city.kiyose.lg.jp/s055/020/010/070/20140919132037.html
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。