公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    第30回 右城暮石顕彰 吉野川全国俳句大会

    締切日
    2023年1月31日(火)
    主催者
    本山町
    右城暮石賞ほか 楯
    応募資格
    ・一般の部 ・学生の部=高知県在住の小・中・高校生

    右城暮石顕彰委員会は、高知県本山町出身の俳人 右城暮石を顕彰し、俳句の普及と発展を図ることを目的に「右城暮石顕彰全国俳句大会」を開催。四季雑詠の投句を募集しています。

    募集内容
    四季雑詠(未発表作品)2句1組 *何組でも応募可
    作品規定
    【募集締切】 令和5年1月31日(火)※郵送の場合は当日消印有効 【投句料】 2句1組 1,000円 ※郵送の場合は小為替(受取人を指定しないこと)または現金書留に限る。切手は不可。   【一般の部 応募方法】 規定投句用紙を用い、住所・氏名(ふりがな)・俳号(ふりがな)・電話番号・年齢・性別を楷書で記入のうえ、投句料を同封して郵送又は持参してください。 ※応募者本人による未発表作品に限ります。同一、類似作品が先に発表されていた場合、賞を取り消すことがあります。 ※大会への出欠を必ず記入してください。 >一般応募要項はこちら(PDF): https://oohara-tomie-bungakukan.net/wp-content/uploads/2022/09/2496e41ba66c3e5c0493dfd31f1c9341.pdf >一般投句用紙はこちら(PDF): https://oohara-tomie-bungakukan.net/wp-content/uploads/2022/09/10c8db2af11e10bcabb00b5f3dfad28e.pdf 【学生の部 応募方法】 詳しくは下記募集要項をご確認ください。 >学生の部 募集要項はこちら(PDF): https://oohara-tomie-bungakukan.net/wp-content/uploads/2022/09/9419dc034652be7555ea99b796179d37.pdf >学生の部 投句用紙はこちら(PDF) : https://oohara-tomie-bungakukan.net/wp-content/uploads/2022/09/f394f1e851c705f795d656a0b0734648.pdf ※ダウンロードできない場合は、事務局までハガキか電話で請求いただいても結構です。
    応募方法/応募先
    詳細は主催者WEBサイトを参照
    出品料
    1,000円
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    ~ 2023年1月31日(火)
    応募資格
    ・一般の部 ・学生の部=高知県在住の小・中・高校生
    右城暮石賞、高知県知事賞、高知県文化財団理事長賞=賞状、盾 選者賞 特選3句=選者句集、記念品 選者賞 入選20句=記念品 投句者全員に入選句集を進呈いたします。
    補足
    ●表彰式  令和5年4月16日(日)午後1時~4時  会場      本山町プラチナセンターふれあいホール(高知県長岡郡本山町本山569-1)  記念講演    岸本 尚毅 氏『室生犀星と俳句』   ●行事「当日句会」  投句受付時間  午前10時~午前11時30分(締切)  投句料     2句1組 1,000円(何組でも可)  選者  ◎岸本尚毅氏 (「天為」「秀」同人)  ◎味元昭次氏 (高知県俳句連盟会長)  ◎石坂陽太郎氏(高知県俳句連盟副会長) ※新型コロナウイルス感染症の拡大により、表彰式を中止する場合があります。

    出典:https://oohara-tomie-bungakukan.net/haiku/%e7%ac%ac30%e5%9b%9e%e5%8f%b3%e5%9f%8e%e6%9a%ae%e7%9f%b3%e9%a1%95%e5%bd%b0%e5%90%89%e9%87%8e%e5%b7%9d%e5%85%a8%e5%9b%bd%e4%bf%b3%e5%8f%a5%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e5%8b%9f%e9%9b%86%e8%a6%81%e9%a0%85/
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。