この公募は締切済みです
- おすすめ
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2022



- 締切日
- 2022年4月8日(金)
- 主催者
- NPO法人ゆうばりファンタ/ゆうばり国際ファンタスティック映画祭実行委員会
- 賞
- 長編部門GP=50万円、短編部門GP=30万円
- 応募資格
- (1) 2020年10月1日以降に完成した作品であること。ゆうばりファンタ2022以前の他映画祭などでの発表・未発表は問わないが、未発表が望ましい。 (2) 出品応募者のプロ・アマは問わない。 (3) 実写ドラマ、アニメーション、ドキュメンタリー等、ジャンルは問わないが、イマジネーション豊かなファンタスティック作品であることが望ましい。 (4) ゆうばりファンタ2022期間中、監督が映画祭に参加可能であることが望ましい。 (5) 作品の長さ ♦長編部門(ファンタスティック・ゆうばり・コンペティション) 40分以上の作品であること ♦短編(インターナショナル・ショートフィルム・コンペティション) 40分未満の作品であること。 (6) 応募者が応募作品の著作権を有していること。もしくは権利を代行できる立場であること。選考通過後に応募者が応募作品の著作権を有していないこと、もしくは権利を代行できないことが発覚した場合、実行委員会の判断において選考結果を無効とし、上映を取り消すことがある。 (7) 応募作品に既成の映像や音楽を使用する場合、また原作(小説・漫画・舞台など) を使用している場合は、必ず著作権者の許諾を得てから応募すること。選考通過後に著作権の未許諾が発覚した場合、実行委員会の判断において選考結果を無効とし、上映を取り消すこともある。 第
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭(以下ゆうばりファンタと称す)は、北海道夕張市において開催され、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭実行委員会(以下実行委員会と称す)によって組織、運営されるものである。1990年に始まり今回の開催で32回目の開催となる。この映画祭は SF、ホラー、ファンタジー、アドベンチャー、アクション、サスペンス等、イマジネーションとエンタテインメント性豊かなファンタスティック映画を対象としたものである。 ゆうばりファンタの目的は、まだ見ぬ新しい才能の発見・育成や、映画による世界各国間の文化交流・相互理解の促進を通じて、市民、映画人、観客の三者のコミュニケーションによる出会いの場を提供することで、日本国内のみならず広く世界各国におけるエンタテインメント映画の質の向上に寄与することを目指す。
- 募集内容
- (1)長編部門(ファンタスティック・ゆうばり・コンペティション) (2)短編部門(インターナショナル・ショートフィルム・コンペティション) ※応募作品の中から作品の内容やテーマを考慮して、コンペティションではなく独自企画の部門に選定する場合がある。
- 作品規定
- 公式ホームページのエントリー・フォーム: https://yubarifanta.jp/2022entry/に必要事項を記載し、後日実行委員会が指定するオンライン決済にて審査・事務手数料を納付すること。全ての項目を確認後、受理とする。また、内容に不備または虚偽があった場合、実行委員会の判断によって不受理とする場合がある。その場合、決済後の審査料は返却しない。 <注意事項> (1) 応募作品本編の審査用動画ファイルはVimeoのパスワード公開、YouTubeの限定公開などの動画共有サービスを利用して視聴可能にし、そのURL及びパスワードをエントリー・フォームに記載すること。視聴可能期間の制限はしないこと。 (2) 審査・事務手数料は長編部門1作品につき3,300円、短編部門1作品につき2,200円とする。
- 応募方法/応募先
- 060-0062 北海道札幌市中央区南二条西7丁目2 鈴木興産ビル 2F ゆうばり映画祭事務局 NPO法人ゆうばりファンタ 090-6266-9340
- 出品料
- 出品料あり
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- 2021年11月15日(月) ~ 2022年4月8日(金)
- 応募資格
- (1) 2020年10月1日以降に完成した作品であること。ゆうばりファンタ2022以前の他映画祭などでの発表・未発表は問わないが、未発表が望ましい。 (2) 出品応募者のプロ・アマは問わない。 (3) 実写ドラマ、アニメーション、ドキュメンタリー等、ジャンルは問わないが、イマジネーション豊かなファンタスティック作品であることが望ましい。 (4) ゆうばりファンタ2022期間中、監督が映画祭に参加可能であることが望ましい。 (5) 作品の長さ ♦長編部門(ファンタスティック・ゆうばり・コンペティション) 40分以上の作品であること ♦短編(インターナショナル・ショートフィルム・コンペティション) 40分未満の作品であること。 (6) 応募者が応募作品の著作権を有していること。もしくは権利を代行できる立場であること。選考通過後に応募者が応募作品の著作権を有していないこと、もしくは権利を代行できないことが発覚した場合、実行委員会の判断において選考結果を無効とし、上映を取り消すことがある。 (7) 応募作品に既成の映像や音楽を使用する場合、また原作(小説・漫画・舞台など) を使用している場合は、必ず著作権者の許諾を得てから応募すること。選考通過後に著作権の未許諾が発覚した場合、実行委員会の判断において選考結果を無効とし、上映を取り消すこともある。 第
- 賞
- (1) 長編部門(ファンタスティック・ゆうばり・コンペティション) グランプリ:賞状 トロフィー 副賞:次回作制作支援金 50万円 審査員特別賞:賞状 トロフィー 副賞 北海道知事賞:賞状 トロフィー 副賞 シネガーアワード(批評家・興行賞):賞状 トロフィー 副賞 フィルミネーション賞(日本国内作品のみ対象):賞状 トロフィー 副賞:字幕制作支援金10万円 (2) 短編部門(インターナショナル・ショートフィルム・コンペティション) グランプリ:賞状 トロフィー 副賞:次回作制作支援金 30 万円 優秀芸術賞(3作品):賞状 トロフィー 副賞:次回作制作支援金 20 万円 (3) ファンタランド大賞(観客賞) ※すべての上映作品が対象 グランプリ:賞状 トロフィー イベント賞:賞状 トロフィー 市民賞:賞状 トロフィー 人物賞:賞状 トロフィー
- 審査員
- 審査員会は、実行委員会が部門ごとに招聘する国内外の見識者によって構成される。
- 参考資料
出典:https://yubarifanta.jp/2022entry/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。