公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

「木のあるくらし」作文コンクール

締切日
2021年9月6日(月)
主催者
一般社団法人 日本木造住宅産業協会
国土交通大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円)
応募資格
低学年の部・・・・小学1年生~3年生 ならびにこれに準ずる学年・年齢 高学年の部・・・・小学4年生~6年生 ならびにこれに準ずる学年・年齢

 一般社団法人日本木造住宅産業協会(以下 木住協)では、毎年10月の住生活月間イベントとして、全国の小学校ならびに海外の日本人学校他に募集を呼びかけて、作文コンクールを行っております。小学生の皆さんには主に夏休みの自由課題として取り組んで頂いており、本年で24回目となります。   テーマ名は「木のあるくらし」で、生活の中にあるいろいろな「木」のことについて、気づいて考えてもらい、地球環境保護につながることを理解するきっかけになれば、という想いを込めています。   小学生の皆さんに大変取り組みやすい内容で、特別支援学校や帰国子女の生徒などからの応募も歓迎しております。 また、国土交通大臣賞・文部科学大臣賞・農林水産大臣賞・環境大臣賞・外務大臣賞の5省庁の大臣賞を設けることを本年も予定しています。

募集内容
■文字数 B4横/縦書きの原稿用紙 1,200字以内 ■作品規定 作品のタイトル(題名)は、自由に設定してください。  作品は原則、本人の手書きのものとします。  ※やむを得ず手書きが出来ない場合は事務局にご相談ください。
作品規定
募集期間: 令和3年6月1日(月)~9月6日(月)消印有効   応募方法: 原則、学校を通じて応募してください。(郵送、WEB) 〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町上富1141-10 一般社団法人 日本木造住宅産業協会「作文コンクール」事務局 WEB申込み用アドレス:gyomu1018@mokujukyo.or.jp
応募方法/応募先
詳細は主催者WEBサイトを参照
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2021年9月6日(月)
応募資格
低学年の部・・・・小学1年生~3年生 ならびにこれに準ずる学年・年齢 高学年の部・・・・小学4年生~6年生 ならびにこれに準ずる学年・年齢
国土交通大臣賞・文部科学大臣賞・農林水産大臣賞・環境大臣賞・外務大臣賞ほか 応募された小学生全員に人気の高い「かわくと木になるエコねんど」を進呈   過去実績: 国土交通大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 文部科学大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 農林水産大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 環境大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 外務大臣賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 住宅金融支援機構理事長賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 1 万 5 千円) 日本木造住宅産業協会会長賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 1 万 5 千円) 朝日小学生新聞賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 1 万円) 審査員特別賞 低学年・高学年の部 各1点 賞状と副賞(図書カード 1 万円) 木住協ブロック賞 低学年・高学年の部 賞状と副賞(図書カード 5 千円) ※北海道/東北/関東・甲信越・静岡/中部・北陸/近畿・四国/中国・九州 佳 作 低学年・高学年の部 賞状と副賞(図書カード 3 千円) 最優秀団体賞 1 校 賞状と副賞(図書カード 3 万円) 優秀団体賞 若干校 賞状と副賞(図書カード 1 万 5 千円)

出典:https://www.mokujukyo.or.jp/lifewithwood/concour/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。