この公募は締切済みです
松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト



- 締切日
- 2022年1月11日(火)
- 主催者
- 松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト実行委員会(しまねOSS協議会+松江市)
- 賞
- 最優秀賞 各部門1名 ほか
- 応募資格
- 1 ビジネス活用部門 オープンソースを活用したビジネスに関心のある社会人、学生を対象 原則として、個人での応募とするものの、複数(3 人まで)のチームでの応募を可能とします 2 学生部門 オープンソースを活用したビジネスに関心のある学生(中学生以上)を対象 個人、もしくはグループ・団体での応募とし、グループ・団体の人数は問いません ※両部門ともに、1 人当たりの応募は1件のみ(グループとしての参画も含む)とし、応募者の居住地は問いません。
松江市では、オープンソースのプログラミング言語「Ruby」を松江市の重要な資源と位置づけ、産学官による産業振興施策「Ruby City MATSUE プロジェクト」を推進しています。同プロジェクトの一環として、オープンソースによる地域振興の中心を担う「しまねOSS協議会」と松江市は、今年度第14回目となる「松江オープンソース活用ビジネスプランコンテスト」を開催します。 本コンテストは、IT業界にとどまらず幅広い分野の人達にオープンソースの情報を広く提供し、オープンソースを活用するプランをアイディアから形にすることで、オープンソースを活用した新しいビジネスプランを事業化・起業化へ繋げることを目的とします。 本コンテストを通じ、松江市が「RubyとOSSのまち」としての存在感が高まり、応募プラン・受賞プランが企業等とのマッチングの機会となることで、具体的なビジネス化へ向けた動きとなることに期待します。
- 募集内容
- ビジネスプランを実現する際にオープンソースを活用するプランであり、応募者/グループによって開発、考案されたオリジナルなものまたはビジネス展開の準備中、もしくは、構想段階にあるものとします。
- 作品規定
- 募集締切 2022年1月11日(火)正午まで(必着) 応募方法 (1)web ページから所定の応募用紙をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、事務局宛に電子メールでお送り下さい。なお、ファイル形式は、PDF にご変換下さい。 (2)応募用紙は、アンケートを含め、5 ページに収まるようにご記入下さい。2 ページ以降の記入枠の行数は目安ですので、記入する内容に応じて枠の大きさを調整して下さい。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2022年1月11日(火)
- 応募資格
- 1 ビジネス活用部門 オープンソースを活用したビジネスに関心のある社会人、学生を対象 原則として、個人での応募とするものの、複数(3 人まで)のチームでの応募を可能とします 2 学生部門 オープンソースを活用したビジネスに関心のある学生(中学生以上)を対象 個人、もしくはグループ・団体での応募とし、グループ・団体の人数は問いません ※両部門ともに、1 人当たりの応募は1件のみ(グループとしての参画も含む)とし、応募者の居住地は問いません。
- 賞
- ビジネス活用部門 最優秀賞(1 名・団体) 賞金20 万円 優 秀 賞(1 名・団体) 賞金 5 万円 学生部 門 最優秀賞(1 名・団体) 副賞 5 万円相当 優 秀 賞(1 名・団体) 副賞 3 万円相当 ※その他、協賛企業による特別賞も予定しております
出典:https://www.shimane-oss.org/biz-contest2022/entry.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。