公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです

    懸賞論文「10年後の広島の自動車産業のあるべき姿」

    締切日
    2021年10月31日(日)
    主催者
    株式会社広島経済研究所204840
    <一般の部> 最優秀作 1件:賞状・賞金 40 万円 次点 1件:賞状・賞金 20 万円 第3位 1件:賞状・賞金 10 万円 <学生の部> 最優秀作 1件:賞状・賞金 10 万円 次点 1件:賞状・賞金 5 万円 第3位 1件:賞状・賞金 3 万円
    応募資格
    <一般の部>個人または共同名義(年齢、性別、職業、居住地、国籍不問) 要約(本文1000文字以内)、本編(本文1万文字以内) 自動車業界の関係者以外からも広く受け付けています。 ※上記の文字数は文章が冗長にならないための上限であり、必ずしも1万文字近く書く必要はありません。内容にふさわしい文字数でご応募ください。 <学生の部>大学、大学院、専門学校などの学生、留学生 要約(本文500文字以内)、本編(本文5000文字以内) 文系、理系問わず、広く受け付けています。 ※一般の部と同様に上限文字数近くまで書く必要はありません。 ※未成年の場合は必ず親権者の同意を得てください。 ※日本語による論文に限ります。受賞者対象の表彰式・座談会の際には一定の日本語を話せ る必要があります。 ※反社会的勢力と関わりがある方は審査対象外とし、受賞後に判明した場合は取り消しま す。

     広島の週刊経済誌「広島経済レポート」は、ひろしま自動車産学官連携推進会議(ひろ自連)の協力を得て懸賞論文コンペティションを実施します。広島の基幹産業である自動車産業を通じて、学び、働き、いつまでもこの広島で暮らしたいと思えるサステイナブルな広島の実現に向けた提言を募ります。優秀作は表彰し、その内容を地域にフィードバックすることで自動車産業の発展に役立てたい考えです。  

    募集内容
     広島県が「安心・誇り・挑戦 ひろしまビジョン」の基本理念に掲げる『将来にわたって、「広島に生まれ、育ち、住み、働いてよかった」と、心から思える広島県の実現』に向けて、10年後の広島の自動車産業がどうあらねばならないか、そのために産学官金はどのように関わらなければならないか、論文としてご応募ください。 <課題設定の背景>  我々は、確かな経済基盤を持ち、一人一人が安心して健康に、生きがいを持って安心して暮らすことができ、それぞれの価値観に基づき夢と希望を持って挑戦できる社会をつくりたいと思っています。  しかしながら現在の広島県においては人口減少が続いており、特に、今後の働き手を担う20 歳から 24 歳までの「就職」を理由とした転出超過数は毎年 1700 人と多く、流出超過が続いています。  一方で産業構造の視点で広島県を眺めると、製品出荷額、従業者数で 1 位を占める輸送用機器においては、自動車を中心とした“ものづくり産業”が強い土地柄にあって、カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略や急速に発展するデジタル化の波に早急に対応していかなければならない状況にあります。  地域の資産である自動車産業を核にして、時代が求める社会的要求を武器に、この地域に心から愛着と誇りを持ち、ずっとこの地域に住み続けたい人や住んでみたい人を増やし、サステイナブルな広島県を実現するための産学官金の関わりについて提言を求めています。
    作品規定
    <形式> ・タイトル、サブタイトル、筆者名、目次、要約(一般の部=本文 1000 文字以内、学生の部=本文 500 文字以内)、本編(一般の部=本文1万文字以内、学生の部=本文 5000 文字以内)、参考文献、応募規約同意書で構成。 ※上記の文字数は文章が冗長にならないための上限であり、必ずしも上限近くまで書く必要はありません。内容にふさわしい文字数でご応募ください。 ・規定のフォーマットに沿って、上記の内容を記入。必ず参考文献を記載してください。 ※本編の文字数に要約や注釈、参考文献などは含みません。 【応募方法】 規定の論文フォーマットを広島経済レポートが運営するウェブサイト内の専用ページ(URL=http://www.hk-report.com/sp/2021ronbun/index.htm)からダウンロードしてください。文章はPDF化した上で、締め切り日までに事務局のメールアドレス(boshu@hkreport.com)にメール添付でお送りください。添付PDFの容量が大きくて送信エラーになる場合はファイル便をお使いください。 ※応募用紙内の「応募条件と著作権の帰属などに関して合意する」欄に必ず印を入れてください。印のないものは審査を受け付けられません。 ※一般の部と学生の部を分けて審査するため、学生の場合は必ず応募フォーマットの最後にある応募規約同意書の情報記入部分に学校名を記入してください。一般の部の受賞作決定後に学生の作品であると判明した場合は取り消しとなります。
    応募方法/応募先
    730-0032 広島県広島市中区立町1-24 有信ビル6階 株式会社広島経済研究所204840 082-248-1444 0120-205-201 boshu@hk-report.com http://www.hk-report.com/sp/2021ronbun/index.htm
    応募時の会員登録
    不要
    募集期間
    2021年7月6日(火) ~ 2021年10月31日(日)
    応募資格
    <一般の部>個人または共同名義(年齢、性別、職業、居住地、国籍不問) 要約(本文1000文字以内)、本編(本文1万文字以内) 自動車業界の関係者以外からも広く受け付けています。 ※上記の文字数は文章が冗長にならないための上限であり、必ずしも1万文字近く書く必要はありません。内容にふさわしい文字数でご応募ください。 <学生の部>大学、大学院、専門学校などの学生、留学生 要約(本文500文字以内)、本編(本文5000文字以内) 文系、理系問わず、広く受け付けています。 ※一般の部と同様に上限文字数近くまで書く必要はありません。 ※未成年の場合は必ず親権者の同意を得てください。 ※日本語による論文に限ります。受賞者対象の表彰式・座談会の際には一定の日本語を話せ る必要があります。 ※反社会的勢力と関わりがある方は審査対象外とし、受賞後に判明した場合は取り消しま す。
    審査員
    応募用紙の記載内容を基に「一般の部」と「学生の部」に分けて広島経済研究所が社内選考し、ひろしま自動車産学官連携推進会議などの有識者による最終審査で決定します。

    出典:http://www.hk-report.com/sp/2021ronbun/index.htm
    コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。