この公募は締切済みです
山口県 愛鳥週間ポスターコンクール



- 締切日
- 2019年9月5日(木)
- 主催者
- 山口県
- 賞
- 賞状及び記念品
- 応募資格
- 資格不問
山口県では、愛鳥思想の高揚を図るとともに、県民のみなさんへの普及啓発に努めることを目的として、 県内の小・中・高等学校等の児童及び生徒のみなさんから、愛鳥週間ポスターを募集しています。
- 募集内容
- 1 応募資格 県内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、高等専門学校等に在学中で、18歳以下の者 2 図 柄 日本に生息する野鳥を主な対象として、愛鳥思想の高揚と普及の目的に沿ったものとします。 (例) ・自然の中での野鳥と人との交流をテーマとしたもの ・渡り鳥の保護についての国際交流をテーマとしたもの ・野鳥の自然の姿をテーマとしたもの ・野鳥の保護活動をテーマとしたもの ・その他野生鳥類保護思想の高揚に役立つもの (注意) ・家禽(ニワトリ等)、ペット(インコ等)、動物園などで飼われている鳥及び野鳥を捕まえていると思われる構図は不可。 ・作品はオリジナルのものに限ります。野鳥の写真やイラストは参考の範囲にとどめてください。丸写ししたものは、賞が決定した 後でも取り消す場合があります。 3 用 紙 B3(たて51cm、よこ36cm)または四ツ切り(たて55cm、よこ40cm)とし、必ずたて描きとしてください。 4 彩 色 自由(クレヨン、パステル、水彩、コラージュ、貼り絵等いずれでも可)。 ※パソコンでの作品は不可。 5 文 字 作品には必ず漢字で「愛鳥週間」の4文字のみを入れてください。 ただし、小学校3年生以下は文字を入れなくてもかまいません。 ※「Bird Week」(大文字・小文字は問わない。)又はカタカナでの「バードウィーク」は、使用することができます。 ※それ以外の標語等は使用できません。なお、絵の中で風景としての看板等はかまいません。 6 記 名 応募票(様式1)に、学校名、氏名(ふりがな)、学年及び性別を記載し、作品の裏面に貼付してください。 様式1 (Word : 36KB) 7 締切期限及び応募先 応募は、学校単位で行うこととし、応募者名簿(様式2)を添付し、平成31年9月5日(木曜日)までに各地域の農林水産事務所又は下関農林事務所宛てに提出してください。(当日消印有効) 様式2 (Word : 37KB) 応募作品提出先農林水産事務所等一覧表 農林水産事務所等 住 所 区 域 岩国農林水産事務所 森林部 〒740-0016 岩国市三笠町1丁目1-1 (総合庁舎内) TEL 0827(29)1567 岩国市、玖珂郡、 柳井市、大島郡、熊毛郡 周南農林水産事務所 森林部 〒745-0004 周南市毛利町2丁目38 (総合庁舎内) TEL 0834(33)6463 下松市、光市、周南市 山口農林水産事務所 森林部 〒753-0064 山口市神田町6-10 (総合庁舎内) TEL 083(922)6700 山口市、防府市 美祢農林水産事務所 森林部 〒759-2212 美祢市大嶺町東分3449-5 (合同庁舎内) TEL 0837(52)1071 宇部市、 山陽小野田市、 美祢市 下関農林事務所 森林部 〒750-0421 下関市豊田町殿敷1892 (合同庁舎内) TEL 083(766)1182 下関市、長門市 萩農林水産事務所 森林部 〒758-0041 萩市江向河添沖田531-1 (総合庁舎内) TEL 0838(22)3366 萩市、阿武郡 8 主 催 山口県、公益財団法人日本鳥類保護連盟山口県支部 9 審査及び結果の発表等 (1) 主催者において審査し、入賞者には賞状及び記念品を贈呈します。 (2) 応募作品は原則として返却しません。 (3) 審査結果は、決定後公表するとともに、応募校に通知します。 (4) 入賞作品の著作権は、山口県に帰属します。 (5) 入賞者は氏名・学校名・学年を山口県ホームページ等で公表します。 (6) 最優秀及び優秀作品については、(公財)日本鳥類保護連盟が募集する全国コンクールの応募作品として推薦します。
- 応募方法/応募先
- 詳細は主催者WEBサイトを参照
- 応募時の会員登録
- 不要
- 募集期間
- ~ 2019年9月5日(木)
- 応募資格
- 資格不問
出典:https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15600/newshoten/201905080001.html
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。