公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 学生限定

第7回 SDGs学生小論文アワード by 住友理工

締切日
2021年8月31日(火)
主催者
住友理工
最優秀賞(1名)賞金50万円、最優秀次席(1名)賞金30万円、優秀賞(10点)賞金10万円
応募資格
全国の大学生・大学院生 短大生・高等専門学校生(4・5年生)・留学生 ※社会人経験のある方は応募不可。 ※ペアまたはチームでの応募も可能。ただし1チームの人数は3名まで。

住友理工では、「第7回 SDGs学生小論文アワード」の開催にあたり作品を募集しています。

募集内容
・テーマ「グリーンとデジタルを追い風に社会を変える企業とは」 新型コロナウイルスによって、社会が大きく変わりましたが、SDGsの目標年まで10年を切りました。SDGsが定めたゴールを達成するためには、国際協調が必須で、そのカギは「脱炭素」と「DX」です。社会を変革するために、企業には脱炭素とDXを軸にどのような取り組みが必要なのか、今後の社会、環境、経済の変化を踏まえて、あなた独自の視点で具体的な方法を提案してください。   ・応募条件 日本語で執筆された、自作で未発表のもの ①本文 9,500〜10,500文字 ②要約 800文字 ※図の添付可、出典は明記する   ・審査基準 1)独自性  自らの原体験も含めたオリジナルの視点が入っているか 2)客観性  引用や傍証を十分にし、客観性を担保できているか 3)社会性  より良い社会の実現を目指すという価値観を共有できているか 4)探求性  テーマに基づく事象について深く考察し、探求できているか 以上4項目を10点ずつ計40点満点で審査
作品規定
応募期間 2021年6月1日から8月31日   応募方法 公式サイト: https://sr-s-award.jp/から応募期間中にご応募ください。 ・注意事項 *原稿用紙および応募用紙はエントリー後にお送りする指定のものをご使用ください。 *論文の中で他の著作物を引用する場合は、その個所を明記するとともに、論文の最後に出所を記載してください。 *論文に独自タイトル、要約がないものは審査対象外になります。 *図表の数は5つ以内としてください。 *図表中の文字および図表タイトル、注釈や参考文献一覧は字数に含みません。 *図表などワードファイルで応募ください。 *ご応募いただいた論文の著作権は住友理工株式会社に属することをご了解ください。 *受賞者(代表1名)を表彰式にご招待いたします。(交通費・事務局負担) *ご応募いただいた方には、住友理工株式会社の採用関連の情報をご送付させていただく場合がございます。
応募方法/応募先
153-0041 東京都目黒区駒場1-26-10 ドミナーレサクマ304 住友理工 SDGs 学生小論文アワード事務局(株式会社オルタナ内) 03-6407-0266 sraward@alterna.co.jp https://www.alterna.co.jp/36541/
応募時の会員登録
不要
募集期間
~ 2021年8月31日(火)
応募資格
全国の大学生・大学院生 短大生・高等専門学校生(4・5年生)・留学生 ※社会人経験のある方は応募不可。 ※ペアまたはチームでの応募も可能。ただし1チームの人数は3名まで。
最優秀賞:1点(賞金50万円) 最優秀次席:1点(賞金30万円) 優秀賞:10点(賞金10万円) 審査委員特別賞:(副賞:記念品)※該当論文なしの場合もあり
審査員
最終審査委員 高村 ゆかり 氏(審査委員長) 東京大学未来ビジョン研究センター教授 山口 隆司 氏 長岡技術科学大学 学長補佐 戸成 司朗 氏 一般社団法人中部SDGs推進センター代表理事 平本 督太郎氏 金沢工業大学SDGs推進センター長/経営情報学科准教授   一次審査委員 住友理工社員により審査

出典:https://www.alterna.co.jp/36541/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。