公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

  • プロ限定

令和7年度(2025年度) 国内クリエイター創作支援プログラム/発表支援プログラムの募集

締切日
2025年5月29日(木)
主催者
文化庁
成果発表の機会の提供や制作費等の支援等
応募資格
【①国内クリエイター創作支援プログラム】 5年以上の活動歴を有する、または、これまでに国内外で顕彰等の受賞歴があるクリエイター・アーティスト等を代表とした個人、および団体(制作チームやプロジェクト) ※概ね40代までであること。 【②国内クリエイター発表支援プログラム】 3年以上の活動歴を有するクリエイター・アーティスト等を代表とした個人、および団体(制作チームやプロジェクト) ※概ね40代までであること。
AIおすすめ
この評価およびコメントは生成AIによるもので、公募ガイド社の見解を示すものではありません。内容の正確性は保証できかねますので、応募の際は必ず主催者サイトをご確認ください。
文化庁が主催するこのプログラムは、プロのクリエイターにとって大きなチャンスがありそうです。特にメディア芸術分野での新しい作品創作や発表を支援する内容が魅力的です。高額な支援金が用意されているので、実現したいプロジェクトがある方には特におすすめです。

文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業は、若手クリエイターの創作活動を支援することにより、次世代のメディア芸術分野を担うクリエイターの水準向上を図るとともに育成環境を整備します。 また、メディア芸術分野における国内外のクリエイター同士の交流を推進し、交流機会を通じた国内クリエイターの育成を促し、その成果を国内外に広く発信することで、我が国メディア芸術水準の向上と発展に資することを目的としています。

募集内容
【①国内クリエイター創作支援プログラム】 ■募集内容 メディア芸術分野(メディアアート、ゲーム、アニメーション、マンガ等)の新しい作品創作の企画 ・支援上限額:500万円 ※本事業の予算額等を総合的に勘案して算定するため、申請額に満たない場合があります。 【②国内クリエイター発表支援プログラム】 ■募集内容 メディア芸術分野(メディアアート、ゲーム、アニメーション、マンガ等) の作品発表の企画。なお、発表場所は国内外を問いません。 ・支援上限額:100万円 ※本事業の予算額等を総合的に勘案して算定するため、申請額に満たない場合があります。
作品規定
【提出書類】 ■企画書(形式自由):支援を受けたいプロジェクトの企画書 ※A4タテ、背景白、最大10枚以内、PDF形式(10MB以下)で提出してください。 ■予算書(定型様式):定型の様式をダウンロードし、予算内容を記載してください。 ■スケジュール(定型様式):定型の様式をダウンロードし、記載してください。 ■ポートフォリオ(様式自由) ※A4タテ、背景白、最大10枚以内、PDF形式(10MB以下)で提出してください。 ■自己PR動画(3分以内) ※発表支援プログラムのみ 企画書の内容について3分以内で動画撮影し、提出すること。 ※プレゼンテーションの内容が判断できる映像・音声であれば十分であり、編集等の必要はありません(スマートフォンでの撮影も可)。 ※動画投稿・共有サイト、もしくは自身のウェブサイト等を利用して、インターネット上にアップロードし、エントリーサイトにリンク先を明記すること。 ※リンク切れ等があった場合、事務局からの連絡は行わないため、選考が完了する2025年8月下旬までは必ずアクセスできる状態にしておくこと。なお、インターネット上にアップロードすることを推奨しますが、対応できない場合はファイル転送サービスを利用して送付すること。その場合はファイル保持期限が2025年8月下旬までに切れないよう留意すること。 ■承諾書 ※応募者が未成年である場合のみ 本事業への応募日時点で未成年の場合、エントリーサイトからのエントリーのほか、「保護者からの了解を証明する承諾書」を、応募時にメールにて提出してください。 送付先:creator@cgarts.or.jp ※その他、詳細は主催者WEBサイトを参照
応募方法/応募先
①エントリーサイトへの応募者アカウントの登録 ②エントリーサイトへ企画内容の登録、応募資料のアップロード ※応募を完了するためには、書類の提出が必須です。《提出書類》を確認の上、提出してください。 ※文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業ウェブサイト (https://creators.j-mediaarts.bunka.go.jp/2025-entry)より御応募ください。 エントリーサイトに必要情報を入力し、審査用資料のデータをアップロードすれば完了です。
応募時の会員登録
不要
募集期間
2025年4月24日(木)00:00 ~ 2025年5月29日(木)18:00
応募資格
【①国内クリエイター創作支援プログラム】 5年以上の活動歴を有する、または、これまでに国内外で顕彰等の受賞歴があるクリエイター・アーティスト等を代表とした個人、および団体(制作チームやプロジェクト) ※概ね40代までであること。 【②国内クリエイター発表支援プログラム】 3年以上の活動歴を有するクリエイター・アーティスト等を代表とした個人、および団体(制作チームやプロジェクト) ※概ね40代までであること。
【①国内クリエイター創作支援プログラム】 専門家からのアドバイスや技術提供をはじめとした育成支援、他のクリエイターとの交流、成果発表の機会提供や制作費等の支援等、様々な形で選出された企画の具体化を支援します。 ※支援上限額:500万円 【②国内クリエイター発表支援プログラム】 専門家からのアドバイスをはじめとした育成支援、他のクリエイターとの交流、発表にかかる経費の支援等、様々な形で選出された企画の実現を支援します。 支援上限額:100万円
諸権利
詳細は主催者WEBサイトを参照
補足
■お問合せ(事務局) 【① 国内クリエイター創作支援プログラム】 Email:creator-1@cgarts.or.jp 【② 国内クリエイター発表支援プログラム】 Email:creator-2@cgarts.or.jp

出典:https://creators.j-mediaarts.bunka.go.jp/news/17593
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。