公募/コンテスト/コンペ情報なら「Koubo」

この公募は締切済みです
  • 地域限定

いわきビジネスプランコンテスト

締切日
2018年11月26日(月)
主催者
第18回いわきビジネスプランコンテスト実行委員会
ビジネスプラン部門 最優秀賞(1件):賞状・賞金30万円・副賞あり
応募資格
1.いわき地域在住の人 2.いわき地域の企業や店舗に勤務している人、学校で学んでいる人 3.自分のアイディアやプランで、いわき地域で起業・第二創業を予定している人 4.上記1~3までの人を中心とした団体・グループ・企業・NPO法人など 5.いわき市内で登記している企業・組合・NPO法人・社団・財団など ※ 応募資格に関する不明点については、事務局まで問合せしてください。

東日本大震災後7年が経過し、復興需要も一段落の感があります。このような中、「いわきを豊かで、楽しくする」ことを目的に、第18回いわきビジネスプランコンテスト(以下、「IBPC2018」という。)を開催します。いわきにおける震災後の次世代の産業群・企業群を生み出す種子を見つけ、起業家精神の喚起と育成、新規開業者や起業家(アントレプレナー)の輩出を目指します。また、いわき地域では、起業家を支援する活動を様々な団体がそれぞれ実施しております。それぞれに活動している団体が連携して、起業に向けての流れを作り、起業家のニーズにきめ細かに対応した起業家支援を実施します。IBPC2018は、起業のきっかけづくりです。すぐに起業予定の人、数年後に起業を考えている人、第二創業や事業の多角化を考えている人、アイディアの腕試しをしたいと考えている人など、多くの個人・団体の応募を目標とします。

募集内容
(1)ビジネスプラン部門 応募者が事業を行うことが原則です。または、事業として実現できる内容でなければなりません。 Iターン・Uターン部門 いわき地域にIターン・Uターンをして、いわき地域で起業を目指すビジネスプランを募集します。 (個人が対象となります。) フリー部門 その他、いわき地域で起業を目指すビジネスプランを募集します。 (2)ビジネスアイディア部門 いわきを豊かで楽しくするような、柔軟な発想のユニークなビジネスアイディアを募集。 (3)第二創業部門 既に事業を営んでいる事業所が業態転換や新規事業に進出を目指すビジネスプランを募集 ◆いずれの部門もテーマは自由です。 儷:農林水産業、観光、環境、IT(ICT)、ものづくり、サービス業のビジネス。または、ソーシャルビジネスなど。 例えば、IT(ICT)を活用したビジネス、観光客の誘致、飲食店の開業、地域の課題を解決するビジネスなど。
作品規定
 応募期間 (1)ビジネスプラン部門 2018年10月1日(月)から一次締切2018年11月26日(月)、二次締切2019年1月21日(月) ※ 一次締切までに応募した人は、ブラッシュアップの支援を受け、   二次締切りまでに再度応募することができます。 (2)ビジネスアイディア部門・第二創業部門 2018年10月1日(月)から2018年11月26日(月)まで ※ アイディア部門に応募した人は、プラン締切日までの期間にブラッシュアップ支援を受け、   プラン部門に応募することができます。 応募方法・応募先 1.規定の応募用紙をホームページからダウンロードして、必要事項を記載してメール添付で  事務局に提出します。 2.提出方法は原則としてメール添付となります。その他の方法で提出する場合は、事前に事務局  にご相談ください。 3.提出先は、実行委員会事務局のいわきリエゾンオフィス企業組合とします。  ホームページ  https://www.ibpc.jp  メールアドレス  info@ibpc.jp 応募上の注意点 1.規定の応募用紙以外での書式では受付しません。別途の参考資料、図、写真などは受付しません  のでご注意ください。 2.手書きの応募用紙は原則として受付しません。 3.応募用紙は返却しません。控えなどは応募者の責任で取っておいてください。 4.応募期間中であれば応募用紙の差し替えは認めます。新しい応募用紙を提出してください。  古い応募用紙は事務局で破棄します。何ページ目のどこを修正してくださいという依頼は受付  できませんので、応募用紙をすべて出し直してください。 5.応募内容に含まれる特許権など知的所有権は応募者に帰属します。その場合はそのことを明示  してください。 6.応募内容、および応募者の秘密は厳守します。ただし、特別なノウハウや機密事項については、  特許などの法的保護を、応募者の責任であらかじめ処置してください。その場合はそのことを  明示してください。 7.受賞した場合、「応募者名」「プラン名」「応募概要」を公表します。マスコミにプレス  リリースしますので新聞などに掲載されることもあります。あらかじめ承知の上、応募ください。 8.「応募概要」は、応募用紙の書式に基づき、応募者本人が記載してください。 9.匿名や仮の名前、ペンネーム、雅号での応募はできません。 10.住所が特定できない場合は、応募することができません。 11.企業・組合・特定非営利活動法人(NPO法人)、グループやサークルなどでの応募もできます。   その場合は団体の代表者を応募者とします。 12.必要に応じて、住民票や登記簿謄本、定款や会則を提出していただく場合もあります。 13.審査方法、および審査結果の個別の問合せについては一切お答えできません。   ただし、審査基準とその内容についてはホームページで公表します。 14.その他、不明点は事務局へ問い合わせてください。
応募方法/応募先
info@ibpc.jp
応募時の会員登録
不要
募集期間
2018年10月1日(月) ~ 2018年11月26日(月)
応募資格
1.いわき地域在住の人 2.いわき地域の企業や店舗に勤務している人、学校で学んでいる人 3.自分のアイディアやプランで、いわき地域で起業・第二創業を予定している人 4.上記1~3までの人を中心とした団体・グループ・企業・NPO法人など 5.いわき市内で登記している企業・組合・NPO法人・社団・財団など ※ 応募資格に関する不明点については、事務局まで問合せしてください。
(1)ビジネスプラン部門  ★最優秀賞<1件>  Iターン・Uターン部門 フリー部門の双方の中で最も優れたビジネスプラン  賞状・賞金30万円  副賞 「いわき信用組合・磐城国地域振興ファンド」に推薦     コワーキングスペース貸与1年間 ★部門賞<2件>  Iターン・Uターン部門 フリー部門それぞれの中で最もすぐれたビジネスプランに1件づつ(最優秀賞を除く)  賞状・賞金5万円  副賞 コワーキングスペース貸与半年間  ※ 各種スポンサー賞有り (2)ビジネスアイディア部門 ★最優秀賞<1件> 賞状・副賞(新型iPad) ★優秀賞 <1件> 賞状・副賞(図書券1万円) (3)第二創業部門 ★入賞<3件程度> 賞状  副賞 (実際に創業した場合)     「いわき信用組合・磐城国地域振興ファンド」に推薦     経営コンサルタント、税理士、社労士のコンサルタントチームによる無料コンサル     市内約200社に対してのプレゼンテーションの場を獲得     市内企業向け広報誌を利用した広報・PR権 (予定)
審査員
審査 (1)ビジネスプラン部門 1.募集締切後、審査委員が審査項目ごとに書類審査を行います。 2.審査委員会にて、一次審査通過者を決定します。(2019年2月15日(金)予定) 3.一次審査通過者にブラッシュアップを行います。また、プレゼンテーションの方法に  ついて事務局などが支援します。 4.一次審査通過者によるビジネスプランのプレゼンテーションを約10分行い、審査委員  の質疑の後に審査を行います。(2019年3月16日(土)予定) 5.応募者は原則として公開審査会、表彰式に参加します。 (2)ビジネスアイディア部門 1.募集締切後、審査委員が審査項目ごとに書類審査を行います。 2.審査委員会にて受賞者を決定します。(2018年12月20日(木)予定) 3.ビジネスアイディア部門のみで表彰式を行います。(2019年1月11日(金)予定) 4.受賞者は公開審査会・表彰式の席上で発表を行います。 (3)第二創業部門 1.募集締切後、審査委員が審査項目ごとに書類審査を行います。 2.審査委員会にて受賞者を決定します(2018年12月20日(木)予定) 3.受賞者は公開審査会・表彰式の席上で事業計画の発表を行います。

出典:https://www.ibpc.jp/
コンテストの趣旨がより明確に伝わるよう、公式サイトの画像を一部引用させていただくケースがございます。掲載をご希望でない場合は、お問い合わせフォームよりお申し付けください。